スマートフォン版へ

ハナ差の接戦をL.デットーリ騎手騎乗のクイーンズトラストが制す/BCフィリー&メアターフ

  • 2016年11月06日(日) 04時50分
65 49
 現地時間5日、アメリカ・サンタアニタパーク競馬場でブリーダーズカップ・フィリー&メアターフ(3歳以上牝・GI・芝2000m・13頭立て・1着賞金110万ドル)が行われた。

 レースは内からF.プラ騎手騎乗のアベンジ(牝4、米・R.マンデラ厩舎)が先手を取る展開。直線入り口では各馬が動き出し上位馬が入れ替わる中伸びてきたI.オルティスJr.騎手騎乗のレディイーライ(牝4、米・C.ブラウン厩舎)を外からL.デットーリ騎手騎乗のクイーンズトラスト(牝3、英・M.スタウト厩舎)が鋭い末脚を繰り出しハナ差差し切って優勝。勝ちタイムは1分57秒75。

 3着にはアベンジが逃げ粘り、R.ムーア騎手騎乗のセブンスヘブン(牝3、愛・A.オブライエン厩舎)が4着。日本から参戦した武豊騎手騎乗のヌーヴォレコルト(牝5、美浦・斎藤誠厩舎)道中は中団につけていたが、直線では伸びずに11着に終わった。

【日本馬プロフィール】
ヌーヴォレコルト(牝5)
騎手:武豊
厩舎:美浦・斎藤誠
父:ハーツクライ
母:オメガスピリット
母父:スピニングワールド
馬主:原禮子
生産者:社台ファー
通算成績:19戦5勝(重賞3勝)
主な勝ち鞍:2014年優駿牝馬(GI)

※馬齢はJRA発表のものを記載しております

みんなのコメント 65件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • 絵姿女房さん

    結果は残念だったけど、心からお疲れさまと言いたい。
    毎度のことながら挑戦が決まった時からワクワクさせてもらったからね。
    勿論、勝って欲しいのは当然だけど、もっと大事なものもある。
    日本の馬が勝てないと言っても、強い馬が全部世界に行く訳じゃない。
    JRAだって、望んでないでしょ、強い馬が海外ばかりで走るのは。

    限られた挑戦の中で、結果を出した日本のスーパーホースだっている。
    大半は負けるし、どうやったら勝てるとか、俺に分かる訳がないのだ。
    だから、俺は素直に陣営が挑戦することを楽しみ、そして応援したい。
    今回、ユタカ&レコルトは残念だったけど、俺は今、ちっとも眠くないよ。
    だって寝なくても夢を見させてくれたからね!

  • うま好き爺さん

    ヌーヴォレコルト、及び、関係者の皆様お疲れ様でした。無事に帰国して下さい。

    マカヒキ、カレン、ヌーヴォといずれも惨敗。
    国、馬場は異なるも、勝馬はいずれも現元欧州馬、
    種牡馬は、ガリレオ、モンズーン、ダンジリでいずれも欧州スタミナ系種牡馬。
    レースは、いずれも日本では少なくなったハイペース、スタミナ勝負。
    日本出走馬の種牡馬はいずれもサンデー系。

    日本競馬が世界で勝つ為には、以上の事実に対応のヒントがあるように思います。
    サンデー系種牡馬の全盛の中で、母系も含めてどういう配合をしていくのか。
    今のような折り合い重視しのスロー競馬ばかりで良いのか。
    それに合わせた調教は今の方法で良いのか。(特にスタミナ強化のために)
    芝の問題もあるでしょう。

    厳しい状況かと思いますが、関係者の皆様には頑張って頂きたいと思います。

  • 天才プロ馬券師さん

    今はムーアばかり騒がれてるが、デットーリが君臨してた時代もあったね。
    まだまだ頑張ってください!

  • snus-mumrikさん

    レース展開考えたらスタートも決まって
    道中の位置取りも理想的だったけど
    動こうとした時に手ごたえが全然なかったね
    今のヌーヴォにはこのタイムもきつかったかな
    残念でした、怪我とか無いといいですね
    無事に帰ってきて下さい

  • ぷにおさん

    武豊は完璧に乗ってますよ。馬の能力が足りなかっただけだと思います。アメリカのブリーダーズカップをレース前からゆっくり見たのは初めてですが、雰囲気がとてもよくてヨーロッパとはまた違う魅力がありますね。いつかBCを制覇する日本馬が出てきてほしいものです。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す