スマートフォン版へ

【きさらぎ賞】ディープインパクトをはじめサンデー系種牡馬が圧倒的/データ分析(種牡馬・血統編)

  • 2019年01月31日(木) 12時03分
5 7
 2月3日に京都競馬場で行われるきさらぎ賞(3歳・GIII・芝1800m)について種牡馬別に検証していく。

 過去10年で最多となる11回の馬券絡みはディープインパクト、2回で続くのがマンハッタンカフェスペシャルウィークホワイトマズルステイゴールド。過去10年の勝ち馬は全て、サンデーサイレンス系種牡馬の産駒となっている。ただし今年は登録11頭中9頭が該当する。

 ディープインパクト産駒は4-5-2-9。複勝率55.0%は驚異的な数字だが、複勝回収率は74%止まり。20頭中、11頭が2番人気以内、18頭までが4番人気以内なので、回収率が伸びないのは仕方ないところだ。ちなみに6番人気以下だった2頭、グリュイエールレッドレオンはともに4着と人気以上に健闘していた。

 1番人気に支持された5頭の成績は2-1-0-2で、人気を裏切ったのは13年リグヴェーダ(8着)と18年ダノンマジェスティ(9着)。

 2番人気は1-2-2-1と好成績で複勝回収率も唯一100%を超えている。13年のラストインパクトのみが6着と馬券圏内を外した。

 なお、1、2番人気のディープインパクト産駒がともに馬券圏内を外した13年はタマモベストプレイマズルファイヤーの「行った行った」決着だった。

 今年は、ヴァンドギャルドダノンチェイサーメイショウテンゲンと3頭のディープインパクト産駒が登録している。

 上位人気が予想されるアガラスブラックタイド産駒で、過去のブラックタイド産駒の成績は0-0-0-2。ただし、単勝オッズ42.8倍と46.7倍の馬だったので、この数字だけで適性を論じるのは難しい。

 ただ、前述の通り、サンデーサイレンス系種牡馬の産駒が圧倒的に強いレースで、ブラックタイド自身もきさらぎ賞をタイム差無しの2着に好走している。血統面から割り引く必要はないだろう。

 2頭が登録しているオルフェーヴル産駒は前例がないが、その父ステイゴールドの産駒はオルフェーヴル自身とその弟アッシュゴールドがともに人気で複勝圏内に入っている。

みんなのコメント 5件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • 美馬優駿さん

    参考にしたい。

  • もんたろーさん

    オルフェーヴル産駒がんばれ!

  • ふみぞーさん

    頭数少ないからすんなり決まるのかな??

  • なっつんさん

    今年はディープインパクト産駒の勝利でしょう(^-^)

    過去の勝ち馬4頭のうち3頭(トーセンラー・サトノダイヤモンド・トーセンスターダム)は後にG1勝ち馬になっています。
    今年もそうなって欲しい。

    ◎ヴァンドギャルド○ダノンチェイサー▲メイショウテンゲン

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す