スマートフォン版へ

【桜花賞】阪神JFの再現だ!アルマヴェローチェ差し切る

スポニチ
  • 2025年04月12日(土) 05時20分
0 2
 G1名物「展開王」は数あるファクターの中から展開面にスポットを当てて勝ち馬をあぶり出していく。25年クラシック開幕戦「桜花賞」を担当するのは、先週の大阪杯で勝ち馬ベラジオオペラを◎指名した大阪の新谷尚太記者。仁川の芝はお任せあれ!!と志願の登場だ。今週も同じ上村厩舎の逸材で勝負。2週連続的中でシン展開王を襲名する。

 昨年、京都で開催された阪神JFはレースの前半3Fが34秒2のハイペースだった。桜花賞の最重要トライアルであるチューリップ賞は同35秒7。1秒5もG1の方が速いラップが刻まれた。近5年の桜花賞は前半3Fが全て34秒台。中でも最速は阪神JF勝ち馬リバティアイランドが制した23年の34秒0だった。

 前半は緩めの流れで推移して、上がり勝負になりやすいチューリップ賞桜花賞ではレースの性質そのものが異なる。速い流れでリズム良く運び、阪神の急坂でもうひと脚を使える底力が必要。牝馬クラシック第1弾の舞台はスピードに加え、タフさが要求される。1200~1400メートルで好走してきたスピードタイプより、中距離もこなせるスタミナを兼備した馬を狙いたい。

 昨年の阪神JFを制したアルマヴェローチェを狙う。昨夏、札幌芝1800メートルの新馬戦は前半1000メートル通過が63秒4のスローでもピタリと折り合い、逃げ切りV。続く札幌2歳Sは初戦とは一転して中団に控える競馬。エキサイトするシーンもなく、直線は内ラチ沿いから鼻差の2着に好走した。初めてのマイル起用となった前走はハイペースを中団でじっくり構え、大外からメンバー最速となる上がり3F34秒3で一気に差し切った。初めて経験したフルゲート(18頭)にも難なく対応。緩急自在に立ち回れるレースセンスが最大の武器になる。

 展開的に阪神JFの再現が期待できるメンバーがそろった。阪神JFで逃げたミストレスが繰り上がりでゲートイン。同様の速いラップで飛ばして行きそう。1枠に入ったヴーレヴーエリカエクスプレスが内からスッと好位を確保。真ん中の9番枠に入ったアルマヴェローチェは先行争いを見ながら理想的なポジションを取れる。前走のG1経験を生かし、道中は人馬の呼吸を合わせてスムーズに流れに乗れそう。外回りの長い直線は馬場の真ん中から末脚ズドン。世代No・1の脚力でまとめて差し切る。2歳女王が貫禄の走りで桜の女王に輝く。

スポニチ

みんなのコメント 0件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • 「いいね!」の付いたコメントが、まだありません。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す