(=・ω・)ノ競馬好きのくま QmKTFlA
聞きたくなかった悲報を女房が教えてくれた。 オグリキャップと入れ替わる様に現れたスターホース。記憶違いでなければ、安田隆行調教師が騎手の時、1日あたりの勝利数の記録を作った時の1頭だったと思う。それからオープン特別連勝して、中山来た時に初めて生で見たんだけど、馬体の美しさとオーラが未だに忘れられない…もちろん虜になりましたよ。それからはご存知の通りの名馬になりました。 個人的にもターニングポイントになった馬でもあり、テイオーが縁で結婚したようなもんだった。あの復活の有馬記念でテイオーが勝ったらプロポーズしようと決めていて、そのまま競馬場でプロポーズしたのはイイ思い出。 生涯忘れる事ないだろうな…トウカイテイオー、沢山の思い出ありがとう、さようなら、向こうでもオレに競馬の良さを教えてくれたルドルフと仲良くな。
あなたは本当の星になったのですね・・・
現役時代の栄光と挫折・・・
バネが強すぎて、足元が耐えられず数々の骨折・・・
はじめての有馬記念の前に、体調を壊し虫下しを飲んでまで出走した姿・・・
そして皆の感動を呼んだ、素晴らしい走りと勝利・・・
社台スタリオンで、隣同士で放牧され、マックイーンと見つめあう姿・・・
見学客の観光バスが去り、一人になったとき名前を叫んだらこっちまで来てくれて、お互い見つめあった時のこと・・・
あなたの、気高い凛とした顔姿・・・
あなたの、弾むようなスキップを踏むような歩き方、そして走り方・・・
あなたのことは一生忘れません。思い出をありがとう。
安らかに眠ってください。
私が競馬を始めるきっかけになったのが、小学生だった私が偶然NHKを見た時に放送されていたのが、シンボリルドルフが優勝したダービーだった。そのルドルフの子供のテイオーが初めて馬券を買った馬だった。それからはこの血統には常に注目し続けていた。私にとってこの親子なしでの競馬はありえない。確かにサンデーやディープの親子もすごいとは思うが、親子で皐月賞・ダービーを無敗で制覇、その後のJC・有馬記念も親子制覇など私の中では世界一のサラブレッドの親子だった。いつかは来る事だが、今日の訃報を見て人目をはばからず泣いてしまった。ここまでわくわくさせてくれた皇帝?帝王に感謝したい。可能性はほぼゼロかもしれないが何とかこの一族の血を残してもらいたい。
長文 失礼いたしました。
最初に一報を知ったときは淡々と事実を受け止めていたと思った。
追悼の意味を込めて1993年有馬記念の動画を見た。
「トウカイテイオー奇跡の復活」の実況を聞いた瞬間、
心の思い出の収納袋が破けて、当時の記憶がこぼれ落ちる感覚。
気づいたら瞼の奥から押し出されるように涙が溢れ出ていた。
こぼれ落ちた記憶は、好きだったビワハヤヒデが負けた虚脱感だったり、
一緒にいたやつの「テイオーなら仕方ない」という慰めの言葉だったり。
人に見せびらかす価値はなく、あいつの顔もおぼろげなくらい色あせているけど、
ビワハヤヒデの外からトウカイテイオーがかわしていく、
たったの数秒のシーンが確実に人生の一部とリンクしていた。
そのことが只々うれしく、記憶だけの存在になってしまったことが只々さびしい。
あなたにとっての名馬は、少なからず人生とつながっていると思う。
私にとっての名馬の1頭は間違いなくテイオーであった。