スマートフォン版へ

JRAが来年の開催日割、重賞競走を発表

  • 2013年10月21日(月) 15時07分
190 63
 JRAは21日、2014年(平成26年)の開催日割と重賞競走の日程を発表した。

 2014年は1月5日(日)の中山・京都競馬から始まり、12月28日(日)の中山・阪神競馬まで開催される。3日間開催は1月11日(土)から13日(祝・月)、3月21日(祝・金)から23日(日)、10月11日(土)から13日(祝・月)、11月22日(土)から24日(振休・月)の4回行われ、日本ダービーは6月1日(日)、有馬記念は12月28日(日)、ラジオNIKKEI賞は7月6日(日)、ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークスは11月29日(土)に施行される。

 今年開催を行わなかった札幌競馬場は7月26日(土)にリニューアルオープンし、北海道シリーズは平年どおり函館・札幌の順番でそれぞれ2開催ずつ行われる。

 そして、中山競馬場のスタンドが4月20日(日)の皐月賞(GI)終了後、整備工事に入るため、スプリンターズステークス(GI)などが行われる9月の中山開催は新潟で開催される。新潟競馬場でのGI競走は2002年のスプリンターズステークス(勝ち馬:ビリーヴ)以来となる。中山競馬は12月6日(土)から再開する。

 重賞競走の変更点では、日本調教馬を中心としたダート最高峰の競走としての位置づけを明確にするため、ジャパンカップダート(GI)を「チャンピオンズカップ(GI)」に名称を変え、中京競馬場のダート1800mで12月7日(日)に行われることになった。また、年末の最終週に行われてきた中山大障害(J・GI)は1週前に移動し、12月3週目の20日(土)に行われる。

 さらに、2歳の重賞戦線でも大きな変更が発表され、これまで中山競馬場で行われてきた朝日杯フューチュリティステークス(GI)が舞台を阪神競馬場に移して行われることになった。加えて、年末最終節に阪神競馬場で行われていたラジオNIKKEI杯2歳ステークス(GIII)が有馬記念当日の中山競馬場へ移動し、「ホープフルステークス(GIII)」に名称変更して施行される。

 また、新設重賞が2つ組まれることになり、秋の東京開幕週の10月11日(土)に「いちょうステークス(芝1600m)」が、11月最終週の29日(土)には京都競馬場で「ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス(芝2000m)」がそれぞれ行われる。

 今回発表された開催日割はこの後、農林水産大臣が認可して正式に確定する。

(JRA発表)

提供:ラジオNIKKEI

みんなのコメント 190件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • 卍丸虎吉さん

    スプリンターズSを新潟で開催するなら、せっかく直線千メートルがあるのだから千二でなく千で行ってもらいたい。盛り上がるだろうなあ?

  • 古澤氏の信者さん

    新潟でのスプリンターズSは直千でやってほしいと自分も思う。

  • まだ早すぎるさん

    確かに、一度直千のG1をやってみてもいいと思う。 ていうか見てみたい。

  • タケシバオーさん

    ホープフルS→京成杯→弥生賞→皐月賞の3歳春までに中山2000m4冠を達成した馬にはマツリダゴッホ賞をぜひ

  • 大穴祭りさん

    11月に、アルテミス、京王杯、ファンタジー、デイリー杯、東スポ杯、京都2歳、6レースも毎週のように芝の2歳重賞乱立の日程は本当に意味わからん。
    個人的には3歳ダート路線のヒヤシンスステークス等の重賞格上げや3歳ダートのダービーの創設。ダートで稼いだ賞金で日本ダービーに出るのは確かに問題有りなので日本ダービー前日の土曜に開催すれば解決出来るのでは。
    JRAにはここのコメント覧を読んでファンが何を望んでいるのか知っていただきたいですな。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す