スマートフォン版へ

特殊な京都の芝1200m/シルクロードS

  • 2015年01月31日(土) 18時00分


まったく中身の違うステップレース

 レベルの高いオープン馬のスプリント戦1200mには、ほとんどの場合、ペースとか、展開うんぬんの概念は関係しない。たとえば、スプリンターズSで、馬場状態とメンバーレベルから、「1分07秒0」前後の勝ち時計が衆目の予測とすると、どの位置にいようが、どの地点でエンジン全開態勢に入ろうが、それは各自の自由で、たとえばデュランダルのように最後方に下げてもいい。しかし、1分07秒0でゴールしないことには、勝てる道理がない。自分自身の、時計との勝負に近いところがあり、人間のスプリント勝負と共通する。スプリンターズSの有力馬の陣営は、したがって、前が止まってくれれば……などというマト外れのコメントを出すことはない。

 ところが、京都の芝1200mはたとえオープン馬でも、全体のペースに左右されることがある。中間地点にさしかかる前に上り坂があるのが、他場と決定的に異なるポイントで、そのうえ、後半は坂を下りながら最後の直線は平坦になる。

 たとえば、ヘニーハウンドが前々回、コースレコードの1分06秒7を樹立したオパールSのレース全体の前後半バランスは、「32秒6-34秒1」だった。高速の芝で、飛ばす馬がいたためであり、京都にしては珍しく明らかな前傾ラップが刻まれ、中山の1200mと同じような前後半のバランスになった。これだと時計が大幅に速くなる。

 しかし、ここ3戦連続して逃げて好走しているアンバルブライベンのレース内容は、京阪杯が「34秒7-33秒6」=1分08秒3。前回の淀短距離Sは自身「34秒9-33秒8」=1分08秒7である。

 似たようなメンバーで、馬場差もそれほどなかったが、なんと両レースともに、オパールSより前半600mが「2秒以上」も遅いのである。1200mで2秒はあまりにも大きい。中山や、他場の1200mでは、こんな前半ラップの差は生じない。ここ2戦のアンバルブライベンは、失速のしようがなかったのである。

 構成メンバーの、それぞれの脚質や出方により、ここまで走破タイムや、その中身のバランスが異なると、京都だけは、オープン馬の1200mにペースとか展開は関係ないなどと言っていられない。

 きわめて極端な馬が今回のメンバーに関係することになるが、シルクロードSの最近10年を平均したモデルパターンは、前後半「34秒15-34秒15」=1分08秒3である。絵に描いたようなバランスである。

 ということは、実は、ちゃんとしたメンバーと騎手が揃うと、京都の1200mは、どの馬にとっても能力を発揮できる距離ともいえるのだった。

 ただし、中山の1200mのスプリンターズSや、高額条件ではありえないが、京都の1200mには、ときどき、いや再三、ちょとした各馬の出方で、緩い流れどころか、スローペースもありえる。いつも、これは忘れてはいけない。

 では、今回はどうか。アンバルブライベンは行く。だが、飛ばせぱ行けるホウライアキコベルカントブルーストーンなどの出方が、どうにも読み切れない。モデルパターンの前半「34秒15」より速くなるとみて、差すサドンストームから入りたいが、やっぱり速くはならないかもしれない。

 流れに左右されそうにないエイシンブルズアイ本線に、急上昇のベステゲシェンク、1200mなら一変しそうな穴馬カオスモス、切れないアンバルブライベン、へニーハウンド、ベテラン・スギノエンデバーなど、手広くいきたい。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング