スマートフォン版へ

■第12回「名前」

  • 2015年05月04日(月) 18時01分
【前回までのあらすじ】
容貌魁偉の調教師・徳田伊次郎、32歳。亡き父の跡を継ぎ、南関東で6馬房の厩舎を構えている。厩舎は三流で、従業員は無気力。伊次郎は、厩舎改革に乗り出した。少しずつスタッフがやる気になり、厩舎が活気づいてきたが、管理馬がなかなか勝てず、またダレ気味に。そんなあるとき、競馬史研究家が訪ねてきて、伊次郎の曾祖父・徳田伊三郎について訊いた。



 競馬史研究家の鹿島田の口から、懐かしさ以上に、軽い疼きをともなって響く名前が飛び出した。

 徳田伊三郎(とくだ いさぶろう)。

 伊次郎の父方の曾祖父である。

 曾祖父とはいっても、その名と存在をはっきり認識していたわけではない。身内の葬儀か何かで、祖先に競馬関係者がいた、と聞いたことがある程度だ。

 伊三郎の息子、つまり伊次郎の祖父や大叔父たちは誰も競馬に関する仕事に就かなかった。しかし、突如、伊次郎の父が競馬サークルに飛び込み、一族から総スカンを食った。

 まだ競馬が国民的レジャーとして認識される前の話だ。耳に赤ペンをはさんだ人相の悪いオヤジたちが穴場の前をウロウロしており、競馬場は鉄火場だった。

 そうした暗く、いかがわしいイメージのせいで父は親戚から白い目で見られていると思っていたのだが、あるとき、それとは別の理由があることを知った――ような気がするのだが、物心つくかどうかの小さいころのことなので、記憶はセピア色にかすんでいる。

 目をとじると、瞼の裏にぼんやりと浮かんでくるのは、やはり誰かの葬儀の会場で、遺族の待合室に使われた和室のようだ。太った女性が何人かいて、みな伊次郎を睨みつけている。その記憶に、長男(正確にはひとりっ子)でありながら「伊次郎」と名づけられた理由を聞いたシーンが重なろうとしていた。何かが聞こえる。

 ――これは……波の音か。

 木更津か富津あたりだろうか。防波堤にゆっくりと寄せる波の音を聞きながら、小学生の伊次郎は父と並んで釣り糸をたれていた。父はタバコを吸っている。伊次郎は、母が顔をしかめる煙の匂いが嫌いではなかった。

 普段は寡黙な父が、珍しく饒舌だった。管理馬が勝ったとか、何かいいことでもあったのだろうか。

「お前に兄がいるわけでもないのに伊次郎と名づけたのはどうしてか、知りたいか」
「うん」と伊次郎は頷いた。友達や教師から訊かれるたびに答えに困っていたからだ。

「おれの祖父さんに、徳田伊三郎というすごい人がいてな。父さんは、伊三郎祖父さんに憧れて競馬の世界に入ったんだ。その伊三郎祖父さんを超えるくらい立派な男になってほしいという願いをこめて、お前に伊次郎と名づけたんだよ。三郎より次郎のほうが上だろう?」

「うーん」と伊次郎が納得できずにいるのに構わず、父はつづけた。
「本当は『伊一郎』がいいんだろうけど、イイチロウだと響きが悪い。それで伊次郎にしたってわけだ」

 その後も伊次郎は、自分の名前の由来を友人や教師に言わずにいた。やがて、無理に隠す必要もなくなった。長じるにつれて、時代は人のプライバシーに踏み込むべきではないという空気になった。就職の面接などでも、親の職業や兄弟の有無などを訊いてはいけなくなり、誰もそれに触れなくなったのだ。

「徳田伊三郎か」と言いながら目をあけると、目の前に鹿島田がいた。テーブルに乗せた伊次郎の手を握っている。不思議と、気色悪いとは思わなかった。波音のように聞こえていたのは鹿島田の鼻息のようだ。

「そうです、あなたは『ヘン徳』こと、徳田伊三郎の末裔です」と鹿島田。

「ヘン徳?」
「はい。奇行が目立ったので、『変な徳田』という意味の『ヘン徳』と呼ばれていたそうです」と言いながら、鹿島田は伊次郎からそっと手を離した。

「先生、ここにも出ています」と、美香がタブレットにウィキペディアの「徳田伊三郎」のページを表示させた。

 ヘン徳は、1884(明治17)年に生まれ、没年不詳となっている。58歳まで騎手兼調教師として馬に乗りつづけていたという。馬像に跨って勝利を祈願したり、追い抜いた騎手を見てニヤリとしたり、馬場に記者を立たせ、埒すれすれのところを走らせる騎乗技術を見せつけるなどしていたという。

 それを読みながら伊次郎が唸っていると、鹿島田が、ファイルから古びた写真のコピーをとり出した。

「あ、これは……!」と、伊次郎は思わず腰を浮かした。
「見たことがありますか」と鹿島田。
「ああ、確かに、どこかで……」

 下部に「日本騎士倶楽部創立二十週年記念撮影 昭和四年五月一日」と記された、スーツで正装した紳士たちの集合写真だ。

「どれが徳田伊三郎さんか、わかりますか?」

 そう訊かれ、伊次郎は迷わず、上から2列目の左から2番目の男を指さした。みな、柔和そうな笑みを浮かべているが、なかでもその男は格別楽しそうに笑っており、泥棒ヒゲにも、あごヒゲにも見えるヒゲをたくわえている。

「みなさんもわかりますよね」と鹿島田が言うと、写真を覗き込んでいたセンさんと宇野とゆり子と美香が一斉に頷いた。

 そのくらい、ヘン徳こと徳田伊三郎と伊次郎は、よく似ていた。

(つづく)



【登場人物】

■徳田伊次郎(とくだ いじろう)
地方競馬・南関東の調教師。顔は怖いが、気は優しい。実は切れ者。小さいころから上手く笑うことができない。身長175センチ、体重80キロ、胸囲120センチ。脱いだらすごいことが脱がなくてもわかる。

■若村ゆり子(わかむら ゆりこ)
徳田厩舎の若手厩務員。元ヤンキー。

■宇野大悟(うの だいご)
徳田厩舎のぐうたら厩務員。30代前半。

■宇野美香(うの みか)
宇野の妻。徳田厩舎の新スタッフに。

■仙石直人(せんごく なおと)
徳田厩舎ののんびり厩務員。56歳。ニックネームはセンさん。南部弁で話す。

■藤村豊(ふじむら ゆたか)
徳田厩舎の主戦騎手。顔と腕はいいが、チキンハートで病的に几帳面。

■鹿島田明(かしまだ あきら)
競馬史研究家。年齢不詳の変わり者。

作家。1964年札幌生まれ。ノンフィクションや小説、エッセイなどを、Number、週刊ギャロップ、優駿ほかに寄稿。好きなアスリートは武豊と小林誠司。馬券は単複と馬連がほとんど。趣味は読書と読売巨人軍の応援。ワンフィンガーのビールで卒倒する下戸。著書に『誰も書かなかった武豊 決断』など多数。『消えた天才騎手 最年少ダービージョッキー・前田長吉の奇跡』で2011年度JRA賞馬事文化賞、小説「下総御料牧場の春」で第26回さきがけ文学賞選奨を受賞。最新刊はテレビドラマ原作小説『絆〜走れ奇跡の子馬』。

関連サイト:島田明宏Web事務所

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング