スマートフォン版へ

みんなの投稿コラム

競馬予想に価値を見出す その2

  • 2014年07月26日(土) 23時23分
  • 4

サッカーに興味の無い人は、サッカーの価値が分からない。
「大の大人が1つのボールを追い駆ける意味が分からない」「ゴールを決めて誰かが救われるの?」くらいに思っているかもしれない。

競馬に興味の無い人は、競馬の価値が分からない。
「馬走らせて何が楽しいの。ギャンブルでしょ?」くらいにしか思っていないかもしれない。


しかし、そこには確かに価値が存在する。
それなのに、なぜ理解されず、批判されることがあるのだろうか。
批判される一番の原因、それは、「生産性の無さ」だ。

生産性の有ることとは、例えば、世の中を便利にするもの(スマホ、テレビ、ネット等)を作ったり、人の命を救う技術を発見したり、生活を支える製品を開発したり、美味しい料理を作ったり、書類を仕上げたり……世の中が成り立つ・向上する上で直接的に必要なものだろう。

そういった「生産性のあること(世の中が成り立つ・向上する上で直接的に必要なもの)」に比べ、スポーツや競技は、直接的には生産性が無い。
だから、それに魅力を感じない人にとっては、「何の意味があるの?」「どんな価値があるの?」という疑問と共に批判をしたくなるのだ。

しかし、私はスポーツや競技だって、間接的には生産性が有ると考えている。
「間接的に」というのは、
スポーツを見て感動する

元気を貰う、気持ちが豊かになる(感情にプラスの作用が生じる)

仕事・作業を頑張ろうと思う(生産性のあることに向けて頑張る)
という構造を指してのものだ。


少々強引だが、スポーツや競技も、カードやシールと同じく、それ自体に価値が有るとは言い難いものだ。
スポーツや競技の「していること」だけを考えたとき。
どこに生産性があるだろうか。

サッカーなら、「ボールを蹴ってゴールに入れる」
競馬なら、「馬を競わせて先着する」

それ自体に、それ以上の意味は無い。


では、スポーツ・競技のどこに価値があるのか。
それは先ほど、「間接的に生産性を生み出す構造」で指摘した、「感情的にプラスの作用が生じる」という点だ。

続く。

カピバラ
カピバラ
19 86 155

好きな馬。ゴールドシップ、エピファネイア、エスポワールシチー、アロマティコ、キクノストーム、ドリームノクターン、リオンディーズ、リスグラシュー2013年119%→2014年105%...

カピバラ の過去の投稿コラム(181件)

みんなの投稿コラムは、netkeibaユーザーの皆様が作成したコラムです。

あなたも、投稿してみませんか?

コラムを投稿する

新着投稿コラム

投稿コラム アクセスランキング

投稿コラム 注目数ランキング