スマートフォン版へ

桜へ向けてレースぶりに注目したい/フィリーズレビュー

  • 2016年03月12日(土) 18時00分


桜花賞では主流路線以外にも注意

 桜花賞に出走する直前のレースは、「チューリップ賞」が断然の主流になり、それも近年になるほど有力馬の出走するステップレースになった。3着までに「優先出走権」が与えられるといっても、実際には賞金獲得額から出走を確定させている有力馬が複数いるから、チューリップ賞で権利を取ろうとするのは、最初から無理なことが多い。

 チューリップ賞組の断然の優位性は最近になるほど増し、最近20年間の桜花賞の1-3着馬それぞれ20頭のうち、チューリップ賞組の占める数は、【12頭-7頭-6頭】である。勝ち馬の60パーセント(12頭)がチューリップ賞組、2着馬の35パーセント(7頭)、3着馬の30パーセント(6頭)も、チューリップ賞組という意味である。

 かつては、主流路線だった1400mの「フィリーズレビュー」組は、過去20年間では【3頭-3頭-3頭】となるが、最近7年間に限るなら【0頭-0頭-1頭】にとどまる。

 フィリーズレビューは、桜花賞のトライアルとして検討するより、多頭数の阪神1400mの独立した重賞と考えてアプローチした方がいいなどといわれる。今年もそうなりそうな勢力図がすでに浮かび上がっているが、先週のチューリップ賞はウオッカ=ダイワスカーレットのレースレコードを大幅に更新する「1分32秒8」。メジャーエンブレムの独走したクイーンCも驚異の「1分32秒5」。ともに桜花賞レコードさえはるかに上回っている。

 それだけハイレベルの逸材揃いか、というと、チューリップ賞はしんがり16着馬まで1分33秒台だった。芝刈りの時期、週単位で芝状態の変わる季節、エアレーション効果の変動などにより、異常な高速馬場が生じていた可能性は否定できない。

 かつて、NHKマイルCが転落への入り口と評されたのと同じ理由で、若い3歳馬が早い時期に過度のスピードレースを展開すると、たとえ馬場が固くなくとも、腱や筋肉、さらには心肺機能など、バランスの取れた成長を蝕む危険から逃れることができないのではないか?それが当てはまる素質馬が生じてしまっているのではないか。あまりにも時計が速すぎたため、妙な心配がささやかれているのである。まだ、3-4戦目の牝馬だからなおさらである。

 サバイバル路線になどならないはずだが、今年は主流路線以外のステップを選んだ伏兵グループにも、注目しておく必要があるかもしれない。

 人気のアットザシーサイドメイショウスイヅキは、1400m適性もありここを選んだ。明らかにチューリップ賞組よりランクは落ちるうえ、ここまでのレース内容はメジャーエンブレムと比較するレベルではないが、少し成長するなら1600mに大きな不安があるわけではない。レースぶりに注目したい。穴馬は、オーバーホールで線の細さが消えたボーダレス(父アドマイヤムーン)か。インでうまくタメが利くと切れるはずだ。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング