スマートフォン版へ

距離短縮での東京ダート1600m

  • 2018年02月13日(火) 12時00分


◆個人的にはテイエムジンソクを不安視しているが…

 今年のフェブラリーSで注目を浴びるうちの1頭がテイエムジンソク。調教でも関係者を手こずらせる癖馬ながらレースでは強いという個性派だ。

 ただ問題は初コース。しかもいままでは1700m以上のレースしか走っておらず、距離短縮の初距離・初コースということになる。

 結果はやってみないと分からないが、参考になるかもしれない数字をいくつか挙げてみよう。

 東京ダート1600mに距離短縮(前走ダートのみ)の形で臨んだ馬は平成以降トータルでのべ12359頭。その回収率は単74%・複78%。

 そのうち距離短縮で東京ダート1600mという形がはじめてだったという馬(1600mとそれ以上の距離を行ったり来たりしていない)は9131頭で、回収率は単72%・複78%だ。

 これだけだとごく普通の回収率で買う気にも買わない気にもなれないが、これが重賞だと様相が変わってくる。「重賞」かつ「1600mへの距離短縮初めて」という馬は[26-20-16-182]なのだが、その回収率は単183%・複97%あるのだ。

 これは14年フェブラリーSのコパノリッキーが効いているが、単勝5倍未満の人気馬に限定しても単142%・複99%。かなりファンの期待に応えている。

 以上の集計には1600mを走る前に1400m以下を経験していたケースや、盛岡など地方で先に「1600mへの距離短縮」を経験していた馬も入ってしまっている。ただ、おおまかな結論は変わらないはずだ。

 個人的にはテイエムジンソクについて芝スタートとコーナーの少なさを不安視しているのだが、この数字を見ると少し決意が揺らぐ。少なくとも、買うという人を止めることはしないだろう。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

1970年東京生まれ。競馬評論家、ギャンブル評論家。中学生時代にミスターシービーをきっかけとして競馬に興味を持ち、1990年・大学在学中に「競馬ダントツ読本」(宝島社)でライターとしてデビュー。以来、競馬やギャンブルに関する著述を各種媒体で行うほか、テレビ・ラジオ・イベントの構成・出演も手掛ける。競馬予想に期待値という概念を持ち込み回収率こそが大切という考え方を早くより提唱したほか、ペーバーオーナーゲーム(POG)の専門書をはじめて執筆・プロデュースし、ブームの先駆けとなった。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング