スマートフォン版へ

サウンド 中央開催でも連覇の“伝統”引き継ぐ/トレセン発秘話

東京スポーツ
  • 2018年11月01日(木) 18時00分
 JBCが創設18年目にして舞台を中央に移して開催される。主催者の潤いを考えれば地方開催がベターなのだろうが、あえて地方側からJRAに依頼した大きな理由が「JBCの知名度のアップ」だという。今開催を捨ててでも得たいのは、幅広い層への認知度。それが上がれば、来年以降の売り上げ増が見込めるという長期展望に立つ、したたかな計算だ。

 JBCクラシックでの[地]馬の参戦がわずか3頭という現実は、JBCの本質から外れるようにも思えるが、競馬の持つ魅力のひとつが「多様性」にあるのも事実。京都競馬場が地方再興の足がかりになれば、地方とJRAの今後の関係性も大きく変化するのかもしれない。

 そのJBCデーの華は言わずもがな中距離のJBCクラシック。過去の優勝馬を見れば、おのずとその時代の競馬シーンが脳裏によみがえるスターホース揃いだ。個人的には、おそらく今年も同じ馬を応援することになるか。昨年の覇者であり、今年で4年連続の参戦になる古豪サウンドトゥルーである。

「年齢的な衰えですか? 全く感じないですね。普通は8歳になれば脚元がモヤモヤしたり、体が硬くなったりするんですが、去勢の効果か、いまだに馬はシャキッとしている。何より生まれ持った性格が大きいのかな。この馬を担当して今年で3年目になりますが、4〜5歳の馬を触っている感覚が、ずっと続いているんですよね」

 こう語るのは持ち乗りの中垣功助手。芝よりも脚元の負担が小さいダート戦が大きく影響するのだろう。第1回から数えて同レース連覇の記録を持つのは5頭。アドマイヤドン(第2、3、4回)、ヴァーミリアン(第7、8、9回)の3連覇を筆頭に、タイムパラドックス(第5、6回)、スマートファルコン(第10、11回)、コパノリッキー(第14、15回)と、リピーター続出の歴史は“古豪”の強さを同時に物語る。

 京都開催は例年とは違う高速決着を予感させるが、それに対しても泣き言は聞こえてこない。

「川崎や船橋の短い直線でも後方から伸びてこれる馬。前走の日本テレビ盃(3着)も向正面では“どこさもない”と覚悟するほど離されたが、最後はしぶとく詰め寄りましたから。勝ったケイティブレイブとも力差はそうないと感じますし、幸いパサパサの馬場で競馬もできそうですからね。冬場に向けて調子を上げるタイプだし、叩き2戦目で走り頃と思っています」(同助手)

 舞台が中央に替わっても、連覇という“伝統”を同馬が引き継ぐと信じて一票を投じたい。

(美浦の宴会野郎・山村隆司)

東京スポーツ

みんなのコメント

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す