単勝1.7倍の圧倒的支持を得たアーモンドアイ
勝ったのは、同じシルクRの伏兵インディチャンプだった。
結果として、ノーザンF生産馬の1-2-3
昨年まで続いた社台Fからの参戦がなかったのだから必然とも云える
馬主はシルクRで1-3着、サンデーRから2着と大御所で決着
逆転候補のダノプレ率いるダノックスは、
ここ安田記念でもツキがなく最下位(接触が原因なのか故障なのかは不明)
それ以上にツキが無かったのは、あと一歩の所まで迫った戸崎騎手であろう。
今年、同騎手参戦芝G1は8開催=0-2-2-4/8と3着内率50%と高い
☆ダービー クビ差2着 ダノキン3人気(ダノックス)
☆天皇賞春 クビ差2着 グローリー6人気 (シルクR)
上記2戦は、タイム差ゼロの極めて悔しい2着でもある
こうなると、秋のG1は俄然、応援したくなる=ワタシ
☆東京芝1600m良 1:30.9 45.8-45.1 M
lap:12.2 – 10.9 – 11.4 – 11.3 – 11.2 – 11.1 – 11.2 – 11.6
スタート後、大外から逃げると思われた武ロジクライが
外の最有力2強馬に触れた事で、その2頭共に出遅れが響いた
最も被害を受けたのがダノプレであったと映る
この件で、武豊は戦略を変えたのか無理にハナを取らなかった
結果、アエロ戸崎がハナを主張する形となったが、
Lapを診ると、淡々とした全く淀みのない絶妙なラップを刻んでいる
彼のレースメイクで不安もあったが、内容は100点満点の騎乗
最後の直線では、アワや逃げ切ってしまうのではないかとドキドキしたが
ラスト400m付近で、番手を走っていたグァンチャに並びかけられる
そこで更に引き離して振り切るも
強襲をかけて来たインディに差されて、クビ差及ばずの惜敗
後ろから追い込んできたアイにはハナ差交わしての2着を確保
結果的に、インディCは人馬共にマイル戦にフィットしていた
又、アエロも軽い高速馬場にかなり強い馬であった
しかし、強かったのはアイだ
出負けして外々を回され、不利な状況から上がり最速トップ32.4秒の脚
を使ってタイム差ゼロの3着まで持ってきた能力は怪物以外の何物でもない
L2で約3馬身差=これをハナ差まで縮めている
👆L1アエロ11.6 👈L1アイ推定11.1 並みの馬なら届かない
あれから10年以上の月日が経った。会社を辞めて、以前から考えていたビジネスを展開しようと渡米したものの、、、LA郊外の競馬場に通って嵌ってしまった。そこで、オランダ人のある男に出会...
あなたも、投稿してみませんか?
コラムを投稿する