スマートフォン版へ

関越S・みなみ北海道S

  • 2009年08月07日(金) 12時50分
  • 0
 6歳マルブツリード(父アフリート)は、善戦しながらもあとワンパンチ不足というべきか、詰めが甘いとすべきか、もうひとつ決定力に欠けていた。前走を別にすると、古馬OPでは入着止まりが多い。大敗したのは4歳時に格上がりの一戦となった「ダイオライト記念・船橋ダート2400m」だけで、悪くとも0.4~0.5秒差に押し上げるレースがほとんどだった。

 だが、父母両系ともに非常にタフなダート巧者の血筋。5歳後半からメキメキ力をつけてきた。速い時計のなかった同馬が、前々走のダート1800mを1分49秒6。走りやすい馬場だったとはいえ、自身の持ち時計を1.4秒も詰めてみせた。少しモタつきながらも勝ったウォータクティクスと0.4秒差は悪くない。

 明らかにパワーアップを示したのが前走。それまでダート1700mの経験は乏しかったが、初コースの小倉で早めに動き、ダート1700m1分43秒7を記録してみせた。ステッキを入れながら中団を追走し、3馬身半も抜け出したから立派。ズブい面は残るものの、以前よりずっと自在性を増している。

 今回の組み合わせのうち、5頭までが7月26日のKBC杯(小倉ダート1700m)組。3馬身半差で勝って、斤量は1kg増だけ。もともと1800mこそベストの平均ペース型だけに今度は追走もずっとスムーズだろう。

 使って確実に良くなっているシャーベットトーンと、ベテラン8歳のメイショウサライが相手本線。53kgで早めに行きそうなボクノタイヨウと、昨年のこのレースを1分51秒6で4着としているシルククルセイダーが連の押さえ。

 ベテランのそろった「札幌9R」は、今度こそゼンノグッドウッド。前走の函館記念は明らかに脚を余していた。この相手なら確勝級だろう。2600mのスローなら、それほどスタミナは問われない。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング