スマートフォン版へ

みんなの投稿コラム

重賞回顧 愛知杯

  • 2021年01月18日(月) 23時17分
  • 1

距離を考えても前が競り合いすぎの展開で始まったこのレース。勝ったのはクラシック皆勤賞で最後の秋華賞でデアリングタクトの2着になったマジックキャッスル。3冠世代は他の馬のレベルが疑問といわれますが、年明け早々牝馬限定戦とはいえ結果を出しました。プラス体重は全て成長分というようなパドックから「勝つのはこの馬かな?」とも思いましたが、相手にとどまりました。クビ差とはいえ今後を考えれば、ここの賞金加算は大きい。次走も距離適性を考えたローテを組んで欲しいものです。

 2着には人気先行馬が人気を落としてくる典型的なパターンのランブリングアレー。この馬はこのくらいの距離がぴったり。まだ5歳。これからも期待十分の馬です。

 3着を死守してくれた所長◎のウラヌスチャーム。一戦ごとに自力強化してきた馬で、今回も最後に3着に上がった勝負根性は成長の賜物。相手次第、展開次第とはなりますが、常に注意したい馬です。

人気のセンテリュオは正直走れる馬体には見えませんでした。案の定掲示板すら乗らず。しかしながら、ここを使ったことで次はしっかりしてくるはず。人気が下がりそうな次走は調教次第ですが、狙いたい馬です。

所長
所長
36 28 30

無類の競馬好きの、経営コンサルタント。過去にも馬を所有し、趣味が高じて牧場経営に興味を示し、「目標は世界のダービーを取ること!」と言い周りから「あいつは気が狂った」といわれています...

みんなの投稿コラムは、netkeibaユーザーの皆様が作成したコラムです。

あなたも、投稿してみませんか?

コラムを投稿する