スマートフォン版へ

安達太良S

  • 2010年06月18日(金) 12時45分
  • 0
 この古馬「1600万下」クラスは、レース数はあまり多くないが、現在のクラス分けのシステムによって山のように該当馬(所属馬)がいる。4歳馬の条件再編成の時期と重なり、また該当馬が増える状況にあるから、この1か月くらいとくに出走しておきたい馬が多い。今回の出走馬は、ほとんどが1~2回「除外」された馬によって占められた。たまたまではあるが、4歳馬が1頭もいない組み合わせでもある。

 ストロングバサラ(父シンボリクリスエス)は前走後、2回も除外されたあとの出走になる。ふつうローテーションの狂いは痛いが、このクラスのメンバーは「除外」があることはいつも織り込み済み。予想外の除外は少ない。ましてストロングバサラは、先週だと初コースの京都まで遠征する必要があったが、除外されてここに出走は好材料に近い。関東馬だから「福島」は近いうえ、このコースのダート1700mは3戦して[0-3-0-0]。連対パーフェクト。また、先週の京都の特別よりメンバー全体のレベルは今回のほうが「組み易し」だろう。

 パワー型というよりはスピード競馬向きのダート巧者だから、時計の速くなりそうな馬場コンディション(天気)も有利な要素と思える。半兄のストロングブラッド(父トウカイテイオー)は、一部のファンに「群馬記念、とちぎマロニエC、さくらんぼ記念」など、同馬が好走したレースが次から次へと廃止になったり、さらには競馬場(高崎、宇都宮、上山)そのものが消滅したりの不思議な馬として知られていたが、実は、福島コースはことのほか合っていた。ほとんどの良績がダートだが、こと福島では芝の「カブトヤマ記念(これも廃止になってしまったが…)」を勝っている。「七夕賞」を2着した記録もある。もともとファミリーは平坦巧者一族といってもいい。ストロングバサラのダート1700mの連対100パーセントの「福島適性」は本質的なものといってもいいのである。

 3走前、福島ダート1700mに「1分44秒0」の好タイムの勝ち星があるバロンビスティー。同じく福島ダート1700mに勝ち鞍のある伏兵タガノエスペランサが本線。ドリームトラベラー、ジャンバティスト、アドマイヤマジン、スーサンライダーまで押さえたい。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング