スマートフォン版へ

馬券を支える小倉競馬

  • 2010年07月27日(火) 10時00分
  • 0
 先週の函館記念、マイネルスターリーの快勝には脱帽させられました。

 勝ち時計が1分58秒5。例年なら速くても2分0秒台、遅ければ2分2秒台は掛かる過去のレース傾向から、今回の時計を予測することは不可能でした。

 休養明けで調教本数が少なかったマイネルスターリーですが、少ない本数でも仕上がる前向きな気性だからこそ、この馬場に適していたという言い訳くらいしかできません。

 もし時計の掛かる馬場であれば、悪くない位置で競馬できていた一杯平均トラックのメイショウクオリアやフィールドベアーが上位争いをできていた、そのように今年の函館記念を解釈しておきたいと思います。

 函館記念に限らずBコースに変更して、一気に時計が速くなった函館芝。

 この状況下で調教適性を用いて予想することは非常に厳しいかも知れません。

 しかしこのような競馬場があれば、逆に傾向をしっかり把握できそうな競馬場もあります。

 それが小倉競馬場です。

 まずはダート1700m。

 先週はKBC杯が行われましたが、これを勝ったのはセレスハント。一杯平均坂路は過去にこの馬が勝利した時と同じ調教タイプですし、今の小倉ダート1700mには十分な調教タイプだと判断できました。

 実は過去のKBC杯は少頭数で行われたり、不良馬場で行われたりして調教量が必要ない条件が揃っていました。

 ところが今年は小倉開催が始まってから雨が降ることもほとんどなく、ダート1700mに関しては頭数の揃うレースがほとんどです。

 そうなるとこの条件は運動量が必要になるコース。KBC杯の前日に行われた天草特別では2番人気メガロスバンダムが軽目トラックで4着、標準少めトラックの3番人気ナムラフューチャーに関しては捲って早々に脚をなくして9着に敗れました。

 少々実力が他馬よりも上でも、最後の直線では運動量がモノを言うコース。

 KBC杯連覇を目指したマルブツリードでしたが、休養明けで調教不足。これは昨年と同じ仕上げでしたが、当時とはレースに必要な調教本数が違うのです。だからこそ実力が上でもこの馬を消しました。

 競馬予想TV!では3連複を的中できなかったので、言い訳になってしまいますが、2着メンデルの調教タイプは標準多め併用。調教本数豊富なこのタイプなら直線であの末脚を使えて当然、そういう馬場なのです。

 今週は中間に少し雨予報が出ていますが、競馬当日は良馬場になるでしょう。

 そうなれば、小倉ダート1700mの調教傾向は先週と同じはず。勝負するならこの条件を最有力候補にしたいと思います。

 あとは小倉の芝。

 こちらは馬券的に相当苦しめられましたが、少しだけ的中へのヒントが見えた気がします。

 それは前走やそれ以前にダート戦を使っていた馬の好走です。

 先週の芝レースで二桁人気で馬券圏内に入った馬を列記すると、

リバーワンダー/11番人気3着
セルリアンレッド/14番人気3着
ナムラスパウト/13番人気2着
オーナーズアイ/17番人気1着
ワキノブライアン/10番人気2着

 5頭のうち、セルリアンレッドを除く4頭は前走でダートを使っていました。

 また4頭のうち、馬券総合倶楽部で推奨馬にできたのは未勝利戦の芝2600mを使っていたリバーワンダーでしたが、この馬を推奨した理由は「小倉芝2600mに適したスパルタトラック」です。

 つまり調教タイプの適性があり、前走ダートを使っているような馬が好走できるのが今の小倉芝。

 このような仮説がリバーワンダーの複勝1860円という配当で成り立つでしょう。

調教Gメンとは?
 調教をスポーツ科学的に分析した適性理論。それぞれのコースに必要な無酸素運動と有酸素運動の量やバランスを見極め、それに最も適した調教をしている馬を狙う馬券術。競馬新聞の調教欄に記載されている調教場所、調教本数、脚色(例:一杯)を確認するだけでOK。

調教コース&調教タイプの考え方
 調教コースが「坂路」、調教タイプが「一杯平均」の馬は「一杯平均坂路」に分類される。

調教コース一覧
【トラック】 ウッド、芝、ダートでの調教の本数が全体の8割以上の場合。有酸素運動の強化。
【坂路】 坂路での調教の本数が全体の8割以上の場合。無酸素運動の強化。
【併用】 トラックと坂路の併用で、どちらかの調教本数が全体の3割以上の場合。有無酸素をバランス良く強化。
【トラック主体】 トラックと坂路の併用で、坂路調教の本数が全体の2割以上3割未満の場合。有酸素運動寄り。
【坂路主体】 トラックと坂路の併用で、トラック調教の本数が全体の2割以上3割未満の場合。無酸素運動寄り。

調教タイプ一覧&イメージ図
調教タイプ一覧&イメージ図

netkeiba.comプレミアサービスはJRA全レースの調教を公開中!
 どのコースで何本追い切っているか、好走時、凡走時の調教過程など、過去の調教パターンを比較することで、各馬の仕上がり具合をチェックすることできます。また、直前の追い切りパターンとレース結果と参照することで、今の馬場状態では坂路調教馬が有利、もしくはコース調教馬が有利など、調教タイプでの馬券検討が可能になります。この機会に是非、調教タイムを使ったレース検討の面白さを実感してください。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

調教をスポーツ科学的に分析した適性理論「調教Gメン」を操る調教捜査官。著書に「調教Gメン-調教欄だけで荒稼ぎできる競馬必勝法」「調教師白井寿昭G1勝利の方程式」「100%激走する勝負調教、鉄板の仕上げ-馬の調子、厩舎の勝負気配は調教欄ですべてわかる」など。また「Beginners room」では競馬ビギナー向けに教鞭をふるう。 関連サイト:井内利彰ブログ

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング