みなさん、こんにちは。
お久しぶりです、田原です。
今週から小倉開催がはじまりますね。
この時期の小倉は、楽しいお祭りが目白押しでとっても賑やか。競馬場はお祭り好きが多いので、夏の小倉出張は人気があります。
さて、開幕最初の重賞は小倉サマージャンプです。
夏の小倉の名物レースですよね。
ここに、我が村山厩舎からスリーロゼットが出走することになりました。
スリーロゼットは5歳の女の子ですが、大変な頑張り屋さんです。
今週の追い切りも、北沢騎手を背にCWを一回り。タイムはそこそこでしたが、調子は悪くなさそうでしたね。
そうそう、みなさん障害の調教って、どうするかご存じですか?
実は厩舎によって様々で、レース前にはキチンと障害を飛ばせるところもあれば、調子を合わせる程度にポンポンと数度飛ばせるところ、レース前はまったく飛ばさないところもあります。
障害飛越は馬にとって負担が大きいので、調教コースにあるすべての障害を飛ばす厩舎はマレとも言えます。
うちは、どちらかといえば、ポンポン派でしょうか?
馬によって違いますけどね。
ロゼットのように、何度か障害レースの経験のある馬は、飛ぶことは分かっているので、あとは調子を見れば十分というわけです。
ちなみに、障害レースに出走するには、さまざまな条件があり、まずは障害試験に合格しなくてはなりません。
ロゼットは昨年の7月に試験を受けたんですが、そのときはやや飛越の仕方が低かったようで…。ただ、試験で見られるのは斜飛するなど危険な飛越をしないかを見るので、無事に合格することができました。
このときも、跨ってくれたのは北沢騎手でした。おかげさまで、今では華麗に障害を飛び越えることができます。
ところで、たま~に障害と平場のレースを行ったり来たりする馬がいますよね。場合にもよりますが、あれは馬の筋力を作るための一環としている厩舎も多いようです。
障害レース出走するために飛越練習をすることで腰などに筋力がつき、馬体がしっかりしてくるんですよ。
ロゼットも、ちょっとたくましくなったかな? いや、5歳の乙女にたくましいはほめ言葉じゃないでしょうか?
夏はこの小倉サマージャンプのほか、新潟ジャンプSがあり、ここで好成績を残した馬が秋に東京、阪神、京都で行われる障害重賞に出走。年末の中山大障害を目指します。
そういう意味では、ここで好結果を出しておくことはとっても大切なんです。
今回の小倉サマージャンプは、ロゼットにとって初のジャンプ重賞挑戦となりますが、北沢騎手はベテランなのでお任せして安心。ロゼットの障害初勝利も北沢さんとのコンビで挙げているので、今回もいいレースをしてくれればと思っています。
障害レースは、ちょっとハラハラしますが、騎手と馬の技術の競い合いでもあります。そんなところも見ながら、応援してあげてくださいね。