スマートフォン版へ

みんなの投稿コラム

近年は東高西低? 阪神JF検証

  • 2012年12月07日(金) 16時29分
  • 0

 近3年の3着内馬の傾向は、関西馬1頭に関東馬2頭となっている。
現在の施行条件になった、過去6年の出走馬を東西別で比較してみると・・・
関東馬【1,4,2,27】(勝率2.9% 複勝率20.6%) 関西馬【5,2,4,63】(勝率6.8% 複勝率14.9%) となり、勝ち馬こそアパパネのみだが2,3着に良く食い込んでいる。

 それでは、どういう臨戦過程で本番に来たかを競馬場ごとに分けるとどうなるのか。近3年の出走馬のデータを、前走別に検証してみると・・・

1)前走京都【2,2,1,31】(勝率5.6% 複勝率13.9%)
2)前走東京【1,1,1,5】(勝率12.5% 複勝率37.5%)
3)前走その他【0,0,1,9】(勝率0% 複勝率10%)

 このようになり、前走で東京を走った馬の戦績が非常に良いことが分かる。
つまり、関東馬というよりは前走東京の馬が好走している傾向にあるのではないか。

次に過去6年で3着内に好走した馬に該当する条件を列挙していくと、

1)前走ファンタジーSで3着以内かつ上がり3Fが2位以内
※勝ち馬は無し。3着内馬のうち2007年3着のエイムアットビップ以外、全て上がり2位以内。
2)前走東京マイル勝ち馬 赤松賞勝ち2頭に新馬勝ち1頭
3)前走京都マイル勝ち馬 新馬・未勝利勝ち3頭にデイリー杯勝ち1頭
4)前走牡牝混合オープン4着以内 京王杯2頭 デイリー杯1頭 芙蓉S1頭
5)前走京都の牡牝混合500万下で連対 黄菊賞2頭 500万下1頭
6)5枠より外の枠1~4枠【1,3,1,43】(勝率2.1% 複勝率10.4%)
  5~8枠【5,3,5,47】(勝率8.3% 複勝率21.6%)
7)8番人気以内

 上記から、現在の予想オッズでまず8番人気までに絞ると、コレクターアイテム、サウンドアリーナ、アユサン、サンブルエミューズ、ローブティサージュ、ディアマイベイビー、プリンセスジャック、カラフルブラッサムまでの8頭。

結論として、本命はコレクターアイテム。
前走、前々走とも内容が秀逸で、枠以外にマイナス無し。連対は外さないだろう。

 次は抜けた馬がいなので、勝つ可能性のある馬を挙げると、
展開がハマれば前走上がり最速の末脚を持つアユサン、芙蓉Sで後のいちょうS勝ち馬フラムドグロワールに勝っているサンブルエミューズ、黄菊賞で牡馬有力馬とやりあって2着にクビ差の3着なら立派と言えるカラフルブラッサム。

なんだか年々回収率が落ちてる・・・(笑)ただ、予想する力は間違いなく上がっている。そこのミスマッチをどう埋めるか、というのが今年のテーマ。具体的にはレースをより厳選する事と今年は期...

先行馬が好き の過去の投稿コラム(6件)

みんなの投稿コラムは、netkeibaユーザーの皆様が作成したコラムです。

あなたも、投稿してみませんか?

コラムを投稿する