桜花賞TRであり、GIIという舞台。先週行われたチューリップ賞以上に、レースとしての格式は高い。
だが現実は、阪神競馬場が改修されて以降、年々本番に直結することが少なくなっている。
とりわけ、ここ3年はそうである。
そして、今後もその傾向に拍車がかかっていくのは間違いない。
根底にあるのは、コース形態の違いだ。
桜花賞と全く同じ設定で行われるチューリップ賞と比べて、こちらは1400mでの争い。
それほど阪神においては、マイル戦と7F戦は異なる。
本番とは別物。
それを脳裏に刻んでから、攻略に挑みたい。
1600m戦と違って、内回りコースを使用。それでいて、長いバックストレッチをフルに使い、前半の攻防が続く。
つまりそれだけ、ペースが速くなりやすいのだ。
前記したように、コースそのものは内回り。外回りのマイル戦のように、ゆったりと構える人馬は少ない。
ラップが緩みにくいうえ、各馬の仕掛けは早め。先行勢は脚を小出しに使う格好で、直線に向かう。
緩まない道中→3−4角の仕掛けも早い→急坂の待つホームストレッチ。
この図式が、おおまかな流れといっていい。
一本調子のスピードタイプでは、坂で失速。脚をためにくい分、後方一気も難しい。
タフな血統が活躍しているのも、そのためだろう。
狙いはスピード持続型。血統背景からスタミナもしっかりと持っていれば、なお推せる。
本命は(9)プレノタートだ。
まず、前々走の阪神JFの内容がいい。直線で挟まれたにもかかわらず、あきらめずに伸びている。芯が強い。2歳の牝馬では、なかなかできない芸当だ。
前走のクイーンCは、完全な前残りの流れ。団子状態の大外を回りながら、確かな差し脚を披露。4着まで押し上げたのは、高い評価ができる。
今回は1Fの距離短縮に加え、緩みのないペースが望めるメンバー構成。枠順も内過ぎず、外過ぎず。程よいゲートに恵まれた。
発馬こそ速くないが、見込める流れや展開面を考慮すれば、マイナス材料にはならない。
さらにもうひとつ。その走法だ。重心が低く、前肢のかき込みが強い。土曜は馬場が渋り、日曜は乾いていく一方だろう。メーンレースの時間帯は、適度に力を要する状況になる。
プレノのフットワークなら、追い比べで最もアドバンテージがある。母の父にダンスインザダークを持つ、ジャングルポケット産駒。血統背景も申し分ない。
(13)ラシンティランテにも注目したい。折り合い面に進境を見せながらも、現状は1600mより1400mが合う。
本質的には直線が平たんの方がいいが、この距離ならカバー可能。流れも合う。
レースのうまさなら、(16)イチオクノホシ。前々走ではうまく脚をためて、しぶとい伸び。前走は勝ち馬のスパートが遅く、直後につけたことが裏目に出た。
いずれもしっかり差をつめているように、鞍上に従順な点がいい。発馬が良化してきたことで、戦法の幅も広がっている。
穴は(11)サクセスセレーネ。素軽さが増しており、以前ほどダートで踏ん張り切れない。芝の舞台に戻って浮上が見込める。
あとは立ち回りのうまい(4)アイムユアーズ。(8)アンチュラスはストライドが大きく、前走は最内枠が影響した。今回の方がペースも向き、伸びやかな走りが期待できる。