スマートフォン版へ

今週のトレセンは“あの”話題でもちきり

  • 2012年03月22日(木) 18時00分
 先週、池江泰寿調教師は「オルフェーヴルはまだまだ気持ちが若い。もっと大人にならなければ」と話していましたが…阪神大賞典ではその“若さ”が仇になってしまいましたね。そして、今週。栗東トレセンはそのオルフェーヴルの話でもちきりでした。

 誰もが共通して「あの馬は相当強い」と、いまどき漫画でも描かれないような逸走からの盛り返しに驚いていました。その反面、今後の行く末に首を傾げる意見も多かったです。

オルフェーヴルの調教再審査に注目

オルフェーヴルの調教再審査に注目

 オルフェーヴルは今後、調教再審査を受けることになります。この審査は通常Eコースと呼ばれる一番外のダートコースで行われ、ジョッキーを乗せて追い切ります。コーナーリングの様子などを審査されるのですが、この様子は全国の競馬ファンはもちろん、トレセン内でも注目されるのは間違いないでしょう。

 近年、トレセンには坂路やウッドチップ、ポリトラックなど多彩なコースがあるのでEコースで追い切る馬は少ないのが現状です。そんなわけで普段の調教ではかなり地味な存在であるEコースですが、今回ばかりはそうはいかないでしょう。

 ちなみにオルフェーヴルの父・ステイゴールドもデビュー後3戦目にコーナーでうまく手前を替えられず、逸走。競走を中止し、調教再審査を課せられています。このときのことを当時、ステイゴールドの担当だった山元厩務員に聞いてみました。

「調教再審査はハミをガッチリとしたものに替えて挑んだよ。馬が好き勝手にしないように固めて矯正した。(調教再審査は)特に問題なかったよ」

 調教再審査は問題の起きたレースからやや時間を経て行われます。今回、オルフェーヴルの場合は4月2日以降に再審査が実施されることになります。

 いろんな意見はありますが、わたしは池江泰郎調教師が言っていた“霊言”を大切にしたいと思います。あるとき、池江泰郎師が「ハナ負けするなよ」とハナを撫でながらレースへ送り出した馬がいました。ところが、そのときに限ってその馬はハナ負けしてしまったんです。そのあと、池江泰郎師はその“言葉”を悔やんでいました。「ハナ差で勝てよ」と言えばよかった、と。

 だから、あえてこんな状況ですが、きっと大丈夫と言いたい。だって、オルフェーヴルには10年京成杯2歳Sの時、CWで併せを行った経験がありますから。しかも、11月4日は65.8-12.1秒、11月10日は64.7-11.4秒とタイムも素晴らしく、もちろんキチンとコースを駆け抜けました。

 今回のレースに関して言えば、故障しなくてよかった。これが阪神大賞典でなければよかった。天皇賞・春でなくてよかったと思うことにしました。天皇賞・春では再び強いオルフェーヴルが見られるといいですね。

4頭出しで高松宮記念に挑む安田師

4頭出しで高松宮記念に挑む安田師

ロードカナロア真ん中の枠希望

ロードカナロア真ん中の枠希望

ダッシャーゴーゴー、伸びしろに期待

ダッシャーゴーゴー、伸びしろに期待

 さて、今週の高松宮記念。安田隆行厩舎は4頭出しで挑みますが、その中でいちばん注目しているのはロードカナロアです。追い切りは坂路で行われ、時計は59.8-3.4-24.4-12.4秒。先々週まで栗東は悪天候の影響もあり全般的にぬかるんだ馬場で時計もかかりました。でも先週から回復し、今週は通常に戻った印象です。

 この日の調教について、安田師は「前走から競馬があいたので併せ馬を行いました。終いを伸ばす指示をしましたが、そのとおりでしたね。今日の調教はすばらしいと思います。」と絶賛していました。

 連勝中、まだまだのびしろのありそうなロードカナロア。「千二は相性がいい。GIで初めての左まわりと、今回は大きな壁があるが、克服してほしい」と期待を寄せていました。レースへの注文は「展開はどんなでもいい。中京の内がだいぶ悪くなっているから、枠は真ん中がいい」そうです。

 なお、カレンチャンは「競馬が上手。前走でひと叩きして馬がボーンとよくなった」。ダッシャーゴーゴーは「まだ、伸びしろはたくさんあると思います。先行して貯金してしまい、爆発できるような競馬をしたい。2頭を負かすくらいの走りをしてほしい」。トウカイミステリーは「枠順には左右されない。もう6歳。最後にひとはな咲かせてほしい」とのことでした。

 GIは1頭出走させるだけでもすばらしいことですが、4頭とはさぞ嬉しいことでしょう。

「たいへん嬉しいですね。4頭とも電光掲示板に載ってほしいです。レースではどの馬を見るか? 4頭全部は追いきれないのでテレビを見ます(笑)」

デジタルレシピ研究家。パソコン教師→競馬評論家に転身→IT業界にも復帰。競馬予想は卒業したが、現在も栗東トレセンでニュースやコラム中心の取材を続けている。“ねぇさん”と呼ばれる世話焼きが高じ、AFPを取得しお金の相談も受ける毎日。公式ブログ「ねぇブロ」(http://ameblo.jp/takako-hanaoka/)

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング