先週から小倉競馬場に滞在し取材に当たっているが、滞在馬が少ない。それもほとんどが下級条件馬のためオープン馬が追い切ると抜群によく見える。北九州記念に出走したナイアード、今週の小倉日経オープンを予定しているニシノメイゲツは「さすが」と思わせる動きだった。
「オープン馬は普通の馬とはやっぱり違うんですよ」とナイアードを担当する浅井助手。タイムではなく、やはりオープン馬にはオープン馬らしい“風格”があるのだ。
緑ゼッケンの2歳滞在馬となるとさらに少ないのだが、そんな中に風格を感じさせる馬がいる。フェニックス賞を勝ち、次週の小倉2歳Sに挑むエーシンセノーテ(牝=父フレンチデピュティ、母セントルイスガール・坂口)だ。
レースの翌週はダートコースに出ても速い時計を出すわけではなく、いわゆる「大きめのキャンター」をした程度。それでもその存在感は抜群。2歳の少頭数のオープンを勝っただけと思うかもしれないが、オープンまで出世する馬はしぐさや動き…具体的な表現ができずもどかしいが、やはり並の馬とは「何か」が違う。
こうした感覚的な「何か」をつかむには、人間側にそれなりのキャリアが必要だ。多くの馬に触れ、見て、その中から「オープン馬の雰囲気」を感じていかなくては身につかない。
エーシンセノーテなどは小柄できゃしゃな牝馬。普通の人は「何か」を見逃してもおかしくない。しかし、同馬を担当するのは清山助手。もともと「攻め専」と言われる調教専門の助手で、坂口厩舎の“黄金時代”を支えたエイシンバーリンやエイシンサニー、エイシンサンサン、エイシンキャメロンら著名馬の調教をつけてきた。持ち乗りに転じてからもエーシンミラージュを担当。未勝利を勝つ以前から「オープンまでいくぞ」と宣言し、実際に準オープンを勝ってオープン入りさせている(現在は降級して準オープン)。
その人が「小さいけどいいものがある。この馬で小倉2歳Sを勝つで」と評したのがセノーテ。ある意味、ここまで「順当」にきているのだから、やはりその“慧眼”には恐れ入るばかりだ。
フェニックス賞後もセノーテは順調そのもの。「俺は甘やかさないからな。このまましっかりと調教していく。ソエが出たら出たで仕方がない。重賞なんだし、それくらいやっていかないと。でも、この前よりさらに良くなると思う。(佐藤)哲も『この前よりも良くなってますね。次もよろしくお願いします』と言ってきたし、もう勝つ気でいるんじゃないか」と清山助手。
来週の小倉2歳Sはこの馬で決まり…かも。
※本日は『トレセン発秘話』も更新されております。下部のバックナンバーからご覧ください。
 | ▼東京スポーツ 今日の紙面 ・内紛発覚!星野楽天 急降下の真相 ・海外FA権取得の鳥谷に注文 ・柔道・松本薫“妖精の見つけ方” ・行ってはいけない中国、韓国 ・<中央競馬>日曜札幌・GIIIキーンランドC、日曜新潟・GIII新潟2歳S、土曜札幌・GIIIエルムS追い切り
ブランケット版による大型紙面が大迫力となって読者の目を射る。夕刊時間帯による海外ゴルフ等の速報。未来の情報エリアをリードする総合スポーツ・レジャー紙は東京スポーツ、大阪スポーツ、中京スポーツ、九州スポーツの日本列島縦断の4社体制。特に東京、大阪、中京の3紙は、同時印刷を行っている。メイン紙面は東京制作であるが各紙各々地域に密着した紙面も制作している。九州のみ朝刊として発行、独特な紙面づくりを行っている。 |