スマートフォン版へ

新潟2歳S、小倉日経オープン、朱鷺S追い切り診断

  • 2012年08月23日(木) 18時00分
【栗東トラックマン情報】
◆日曜新潟11R・新潟2歳S(GIII)
・メイショウオオゼキ
 デビュー前の調教量は決して多くなかったので、仕上がりで勝ったというよりも、素質の高さで新馬勝ちを決めたといってよい前走。それに比べると今回の調教本数は非常に豊富。中4週という間隔が空いているが、1週前にCWで併せ馬を行って先着、最終追い切りは坂路で単走という形だったが、4F53.4〜1F11.9秒とラスト1Fは派手な数字を出してきた。前走時の最終追い切りがCWだったので、その違うはあるものの、それ以外は全く心配するような点はない。むしろ、今回の調教で更に走れる状態になっていると判断した方がよいだろう。

・ショウナンアンカー
 前走から1F延長となる今回だが、もともとデビューは新潟芝1600mで予定されていた馬。ただ同一オーナーの馬が1600mへの出走予定があったため、ぶつかることを避けてショウナンアンカーが1400mに回ったという経緯がある。それだけに「追走でしんどくなると不安があったけど、インをうまく捌いてくれた」と北出成人調教師もレース後は胸を撫で下していたくらい。最終追い切りは前走と同じ坂路。馬なりで単走だったが、気合をつけられた状態で4F54.2〜1F12.9秒というのは、1度レースを使われた分、動きに軽快さが出るとイメージしていただけに、正直物足りなく感じる数字だった。ただこの馬の場合は追い切りよりもレース当日のテンションが気になるところ。あまり煩い仕草を見せるようだと、中1週が裏目に出たと判断した方がよいかも知れない。

・シゲルイルカザ
 デビュー勝ちから2走目の前走中京2歳Sは距離が1F短くなったことも影響したのか、新馬戦のような伸びを見せずに4着。馬場が渋ったことも少しは影響しているかも知れない。今回は中4週と間隔が空いたが、坂路とCWを併用して入念な仕上げ。1週前追い切りはCWで4F82.7〜1F12.1秒で古馬スズノオオタカを追走先着。見事な動きを見せていた。そして最終追い切りは薄暗い開門直後のCW。先行したシゲルカシスを直線、内から馬なりで先着し、6F87.0〜1F12.1秒。時計は遅いが、その動きは非常に機敏で、仕上がりとしては文句ない。時計が遅くても快勝したのが新馬戦だけに、今回の調教内容で改めて、その走りを評価してみたい。

◆日曜小倉11R・小倉日経オープン(OP)
・サンライズプリンス
 レコード決着になったNHKマイルCを直線半ばまで先頭だった前走が4着。2走前にはNZTを完勝しており、正直、オープン特別のこのメンバーなら抜けた存在であることは間違いない。ただ問題は超がつく長期休養明けという点。帰厩当初はプール調教も取り入れられて、徐々にペースを上げる感じで仕上げられていたが、8月2日の段階で坂路4F52.5秒を馬なりでマークしているように「やれば動く」というあたりは久しぶりでも変わっていない。ただ1週前追い切りで併せたノルマンディーに軽く扱われたところを見て、やっぱり久しぶりなのかと感じたが、今週の追い切りは上々。ロベルタを追走して、最後は2馬身先着。4F51.7〜1F12.5秒と好調時と遜色ない数字をマークした。ただ1週前追い切りのイメージが抜け切れないだけに、最後の直線で追い比べになると脱落するシーンはあるかも知れない。

・ミキノバンジョー
 果敢にハナを奪った前走小倉記念だったが、直線に向いて押し切ろうとするところを、エクスペディションをはじめとする、中団からの差し馬に一気に交わされた。ペースが速かったこともあるだろうが、それ以上に12キロ増の馬体重は応えたはず。前走時の調教過程は数字が増えたことが納得できる緩い内容。それだけに、今回どのような追い切りを課してくるのか注目していたが、前走時とはまるで違う。中2週でもきっちり2本の追い切りを消化して、最終追い切りも速い時計をマーク。2キロ増える斤量と前走惨敗が嫌われそうな今回だが、当日の馬体重が8キロ以上減っていれば、十分巻き返し可能だろう。

【美浦トラックマン情報】
◆日曜新潟10R・朝日岳特別(1000万下)
・ラフレーズカフェ
 多少間隔があいたが、追い日ごとに時計を出して、意欲的な乗り込み。キビキビした伸び脚で、動きの良さが目立っている。スタートの悪さが致命傷になっているが、それでも、ここ3戦は僅差の勝負。多頭数で捌き切れず、外を回された前走などは、勝ったも同然の好内容で、このコース適性も示している。好調キープの今回は、スタートさえ決まれば、勝ち負けできる。

・マイネルハイセンス
 4走前から毎回強いメンバーで2着3回と勝ち切れないでいたが、前走はスピードの違いを見せてハナへ。道中もマイペースに持ち込めたにしても4馬身突き放しての圧勝。この中間も順調の強い調教を消化して1週前には終いビシッと追って5F64秒6〜上がり36秒4。さすがに直前は5F68秒2〜上がり38秒3とセーブしたが、重心を下げて安定した柔らかいフォームで前走以上の迫力ある走りを見せた。自在の脚質で差す競馬も可能。昇級戦でも今のデキなら好勝負。

・エクセラントカーヴ
 新馬直後に使ったクイーンSで3着に来た素質馬。前走の500万クラスは、さすがに力の違いを見せつけてきた。久々を使った反動は一切なく、今週はウッドチップで69秒4-39秒9。馬場の外めを単走で追われたが、気合のり良く、最後まで鋭い脚さばきを披露。410キロ台の小柄な牝馬だが、パンパンに張った体は数宇以上に大きく見せ、絶好調をアピールしている。牝馬同士なら重賞クラスでも戦える馬、昇級戦でも壁にはならず、ここも一気に通過してくる。

◆日曜新潟9R・両津湾特別(1000万下)
・セイカフォルテ
 勝った後も、緩めることなく、入念な乗り込みを消化。今過はウッドチップで53秒4-39秒1、前走同様に終い重点の内容だが、単走でも最後まで気を抜かずに力強い走りを抜露。ピカピカの毛づやに張ち切れんぱかりの馬体と、文句なしの絶好調をアピールしている。この新潟ダートで全3勝を上げている新潟巧者。前走の2着馬は次走6馬身差の圧勝しているように、昇級しても力負けは感じない。条件・体調ともにベストのものが整い、狙い撃つ。

◆土曜新潟11R・朱鷺S(OP)
・インプレスウィナー
 今回は坂路での最終追い切り。それも少し抑えぎみの内容で、古馬500万ラダトクコンフォートを3馬身追走から、ゴール前余力を残し1馬身遅れ。ただ、4Fは52秒5〜3F37秒8〜1F12秒2の時計はこの馬としては速いほうで、動き自体もスピード感があり、2か月ぶりの影響はなさそうだ。今春から素質が開花して1、3、6着。特に京王杯3着はOPでも十分にやれる力を示したもの。距離は得意の1400m、左回りはよりスムーズで、平坦コースの経験も十分。あとは展開面で乱ペースになるようなことがあれば直一気の台頭が可能。馬群を捌き切ればチャンスは十分にあるはず。

・レオアクティブ
 前走のNHKマイルC。遅いペースでも後方でうまく折り合いはつけたが、直線で外から被される形になる追い出すタイミングが遅れた。長くいい脚を使うタイプだけに不完全燃焼のレース内容。今回は3か月半ぶりのレースになるが、好調教を連発して直前の追い切りでは5F63秒9〜上がり35秒8を手綱を引っ張ったままで計示。気性の勝った稽古駆けとはいえ、道中もキッチリ折り合いをつけてのものだけに価値のある内容。53キロの恵量で緒戦からエンジン全開。

・アンシェルブルー
 京都戦のあとは放牧に出されてリフレッシユ。7月にトレセンに戻り、25日から時計をマーク。北馬場と坂路をフルに活用して順調に乗り込まれており、太め感などまったくなし。まずは9分どおりの仕上げとしていい。勝てないながらも、GII〜GIIIの短距離レースで何度も好走しているように、能力的には重賞クラス。オープン特別の1400メートル戦なら、もちろん好勝負は間違いあるまい。休み明けを苦にするタイプではなく、夏場の実績も十分すぎるほど。ここはキッチリ決めて勢いをつけたい。

◆土曜新潟9R・阿賀野川特別(1000万下)
・ジョンブルクリス
 中間は猛暑もあって多少乗り込み量を控えたが、それでもここ3週はいずれもDコースでスピード感十分の好内容を消化。22日最終追いは6Fからスピードを上げ、馬場の真ん中を追って手応え十分にゴールイン。6F83秒2〜5F67秒7〜3F39秒3の時計は平凡でも、馬体面はキッチリ仕上がっており、息使いも本物。好調キープは確かだ。今回も単騎逃げ策が有力で、距離も再度の2200m戦。1000万条件では昨秋に一度大敗しているが、今のデキの良さと、55キロの恵量、得意の新潟コースなら十分に通用するはず。時計がかかり始めた馬場も味方に逃げ切る。

◆土曜新潟9R・雷光特別(500万下)
・ダイワスペシャル
 調教で速い時計を出さない厩舎だが、格上のストロングロビンと併せて素軽さ満点の動き。大型馬でも全く重さを感じないし、気合のりも良好。状態面の不安はなさそうだ。1000万でも好勝負したように、このクラスでは能力が一枚上だし、未勝利勝ちも含め、新潟コースとの相性が抜群。適性がモノをいう千メートルだが、好時計で2着した前走内容から、得意の距離と思える。

・ノンパッサーレ
 新潟の直線千メートル競馬は、過去に3、3着と滅法得意。結局、中央場所では勝ち切れずに、地方に出されて結果を出して戻ってきた馬だが、当時と比較すると心身ともに大きく成長。まるで別馬のような感がある。事実も稽古の動きにもグンと力強さを増して、直前は単走で69秒5〜53秒8〜38秒8を軽快にマーク(強めに)。得意コースに照準を紋って、最近では一番のデキといっていい。人気になりにくい地味なタイプながら、相手なりに走るしぷときが身上。条件好転なら穴馬としての資格は十分にある。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

美浦・栗東トレセンから有力馬の最終追い切り情報をどこよりも詳しくお届け!

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング