京都の3000m戦で忘れてはならないのは発馬してすぐに3角を迎える事実だ。坂の上りの途中でスタートして急激な傾斜が待つカーブに直面する。内枠は距離のロスが少ないが外枠は多い。さらに折り合いを考慮するとより神経を使わされることになる。3角までに適度な距離がある3200m戦と大きく異なる点である。
長距離の父系が激減してスピード化が顕著な時代。舞台設定を考慮するほど枠順に左右される傾向は強い。1、2番人気がいずれも7枠に入って1、2着を占めた昨年のような例もある。
春と勢力図が変わっていない場合は問題ないが今年は違う。皐月賞馬ゴールドシップ以外はクラシック戦線やGI路線を歩んできた馬が少ない。09年は1着にスリーロールス。2着はフォゲッタブル。前者は1000万下の特別を勝ち、後者は1000万下の特別2着→セントライト記念3着という臨戦だった。
馬番は1〜2で決着。力量が接近しているほど内枠のアドバンテージは大きい。
実績と地力が明らかに上位のゴールドシップが1番枠を引き当てた。逆らう材料を探すのは難しい。首をあまり使わない走法。前肢と後肢の使い方のバランスが良くスピードの持続力に長けている。ステイヤーとしての資質は十分にある。極端な高速決着と瞬発力勝負になったときに不安があったが今回のメンバー構成とこの枠順なら問題はない。信頼できる存在だ。
フェデラルホールは折り合いに問題がない。いい脚を長く使える良さを持つ。スマートな体型はいかにも持久力がありそうだ。一発の魅力を秘めているのがタガノビッグバン。内にもたれながら後続を突き放した前走内容を見てもまだまだ伸びしろがある。頭が高く胴も短い。体型は長丁場向きではないが母系の血が生きているのだろう。つなぎが長く柔軟性に富む走り。その点にも距離を克服できる下地がある。
ラ二カイツヨシは4番枠をおおいに武器にできる。14番枠で終始、外々を回らされた前走。本番の長距離戦を意識して鞍上がじっくりとレースを進めた。あの内容が今回の内枠と溶け合いプラスに働く。ベールドインパクトはしぶとさが身上。ディープインパクト産駒としてはやや質が違う良さがあり菊の大舞台で映える可能性はある。ユウキソルジャーの前走は早めに前の馬を捕えに動き後続に交わされている。頼りなく感じるがあのスタイルは3000m戦では吉と出る。