もしコンビニで馬券が買えたら、競馬好きには幸せな事だろう。
ただ、個人的には99%失敗すると思う。
まず法律的な問題や業界の事情等を解決したとして、どういう形で馬券を買うか?
どういう形で払い戻しをするのかが問題になると思う。
みなさんはコンビニでサッカーくじのtotoを買った事はあるでしょうか?
どのコンビニでも専用の端末で操作して、出てきたレシートをレジに持っていきチケットをもらいお金を払う。
さらにコンビニによってはそこでサインを求められる事もある。
意外と手間がかかる。
totoの場合は結果が出るのが数日後で、買う頻度としては基本的には1回で済む。
でも、馬券はそうはいかない。
1日に何レースもある、多場開催なら10分に1レースの割合で馬券の締め切りが迫る。
そんな中で何回も他の一般客に混じり、レジに並び馬券を買うのはナンセンスだ。
買うだけならまだいい、もっとも問題なのは払い戻しだろう。
100円買った1.3倍の払い戻しをレジでやらなければいけない事もある、30円のためにレジに並びあれこれやったり
めんどくさいにも程がある。
逆に数十万、数百万の払い戻しもあるだろう。
コンビニにそんな大金が常備されてたら強盗が増える懸念が生まれる。
なら自動発売機を設置?そんなスペース、コンビニにはもはや無いと思う。
しかも、どれくらいの人が買うか分らないのに設置するはずが無い。
クレジットカードで買えば口座に自動支払いとか、PATの機能を利用する手もあるだろうけど
だったら、今まで通り普通にネットで買えばいい訳だし
JRAの取り分を減らしてまでコンビニで販売するメリットが無くなる。
ただし、WIN5については別だろうと思う。
WIN5は基本的に週1回でtotoと似てる部分もあるので、コンビニでの販売は向いている。
払い戻しはtoto同様、高額の場合は銀行で換金で解決できる。
問題点は枠順の決定や販売開始が前日からと販売期間が短いこと。
現状ではコンビニで販売するメリットは少ないだろうし、ネットがもっと発達して世の中の電子化が進めば
さらにコンビニでの販売は実現しないと思う。
10年前だったらまだ効果はあったのかもしれない。
結局、馬連なんよ
あなたも、投稿してみませんか?
コラムを投稿する