スマートフォン版へ

ステイヤー血統のポイント

  • 2013年11月29日(金) 18時00分


◆JCダートの「ど真ん中種牡馬」は?

 JCの前日。東京8レースの1、3着は母父シーキングザゴールド。さらに「黄金ガイド」のリスト該当馬。ホームページで公開している勝負レースでも3連単15万馬券を的中。今年は金の種牡馬に本当にお世話になっています。

 しかし、翌日のジャパンカップは2頭しか出走していないディープインパクト産駒が1、2着。

 東京8レースで母父シーキングザゴールドを買って喜んでいる場合ではありません。「血統ど真ん中のジャパンカップをしっかり当てろ!」
「ハーツクライを語る前にディープをおさえろ!(しかもジャッジが正しいかもよくわからない4着ですし)」と自分自身に説教したい先週末でした。

 さて、今週はジャパンカップダート。ここは阪神ダート1800mの「ど真ん中種牡馬キングカメハメハ」あるいは「黄金種牡馬ゴールドアリュール」を語るべきなのかもしれませんが、先週も基本通りにやれば取れるJCはハズレ。JCよりは、まだ、ステイヤーズSの方が語る資格はあるのかもしれません。

◆ステイヤーズSは長距離種牡馬でなく、「変化球」のこの2頭に注目

 ということで、ステイヤーズS。このレースに限らず、長距離重賞では、こと、馬券においては、父の長距離適性はさほどキモにはならないケースも多々あります。

 ステイヤーズSも、母方に一流のスタミナ血統を揃えていれば、父は俗に言われるようなステイヤー種牡馬であることが絶対条件にはなりません。

 その観点からも、今年の出走馬で面白いのはメイショウタマカゼとクリールカイザーです。

 メイショウタマカゼとクリールカイザーは、ともにマイル以下に実績を残す馬が多い種牡馬。自身の現役時代もマイル以下のGIで高いパフォーマンスを発揮した馬。

 そして、メイショウタマカゼとクリールカイザーに共通するのは母父は長距離GI、欧州のGIに実績があることです。

 メイショウタマカゼの母父コマンダーインチーフはエプソムダービー勝ち馬。天皇賞春の2着馬も出したスタミナ種牡馬。さらにグロースタークも潜んでいるようにスタミナ十分の母方。

 クリールカイザーも母父が天皇賞御用達血統のサッカーボーイ。祖母のコクトビューティーはオークスを圧勝したスマイルトゥモローの母。長距離適性十分の母です。

 また、2頭の父キングヘイロー、ダイワメジャーに共通するのは、自身の現役時代は2000m以下で高いパフォーマンスを発揮したものの、中山の2500mGIだけは見せ場十分の走りをしたこと。距離適性の不利を、コーナーを何度も回る中山競馬への抜群の適性で補ったわけです。

 つまり、クリールカイザーとメイショウタマカゼは、スタミナ十分の母方に加え、中山の複数コーナーの競馬が得意な父。

まさに、血統の基礎知識からは変化球ともいえるこの2頭こそが、ステイヤーズSでは理想的な血統ではないか? と思うのですが、はたして?

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

血統馬券予想理論『血統ビーム』の提唱者で、『ブラッドバイアス』『大系統』『小系統』などの血統予想用語、概念の作者。血統ビームの革新性は20世紀末の競馬予想界に衝撃を与え、現在は競馬ファン、競馬評論家に多大な影響を与え続けている。また『競馬予想TV!』『競馬血統研究所』(ともにCS放送フジテレビONE)に出演するなど活躍中。Twitterはコチラ。
ウマい馬券にて『血統ビーム』の予想提供中

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング