◆ブライトライン、もうちょい我慢できなかったものか…… シルクロードSの一番人気は、京都コース4連勝中のレディオブオペラ。「ポスト・ロードカナロア」の言葉も、ちらりほらりとマスコミ紙上にものぼったが、しかし初の55キロ。すぐ隣の2番枠にはストレイトガール。しかも、当日発表された体重は14キロ減。これはキツい競馬になる。
案の定、岩田のストレイトが常にレディを視界に入れながらの、抜け目のない競馬。こういう結果もある程度予想はできたし、なんとか踏ん張ってレディは2着を死守。思えば520円の単勝、馬連380円も、こうと思えば勝負できる馬券ではあったが、リトルゲルダのハナ差3着に胆を冷やした人(笑)。いや、2着に交してくれたら、馬単や3連単は、いったいいくらになったのだろうと、つぶやく人もいた。
一方の根岸S。◎ブライトラインは発馬で後手。いかん、脚をつかってしまった。手応えよく見えても、G2・東京の1400mダートはゴール前他馬が、どどっと押し寄せてくる。馬券はブライトライン1頭軸マルチ、相手は6頭。ゴールスキーもノーザンリバーもシルクもアドマイヤも、上位5頭はみんな馬券の範囲内。なんとか3着には我慢してくれんもんか。2~4万円台の3連単の皮算用も頭の中で渦巻いたが、4着に力尽き3連単は158760円だよ。ゴールスキーは、ブライトラインとイメージのだぶる馬だけに、印を▲くらいで、もうひと工夫できていれば……。
◆きさらぎ賞は二強の上がりラップに注目[東京新聞杯:登録馬]ここを勝てば、混戦マイル路線で一躍主役に! なんて、連続開催の京都は、差しの馬場。しかし11月以来の東京は、ゴール前100m近辺からインを突いた馬がグングンと伸びる難しい芝。東京新聞杯は、外一気のショウナンマイティにとって、ちょっとやっかい。

昨年毎日王冠以来の実戦を勝利で飾りたい
しかし、安田記念は