祝・コラム掲載一周年! 今年の弥生賞も二頭流で決めます!
- 2014年03月06日(木) 18時00分
- 101
◆6番人気カミノタサハラ(1着)、10番人気ミヤジタイガ(2着)推奨の弥生賞からスタートした二頭流
担当編集者(以下、編) 石橋さん、先週は中山芝1800mのスペシャリストとして……
石橋 武(以下、石) もうそのネタはいいって(笑)。みんなも飽きてるだろ。
編 なんだ~、面白いし、これを言うと当たるから縁起も良かったのに(笑)。
石 ああ、先週も一応アルキメデスが2着に走ってくれたからね。
編 そう! そうなんですよ。一応って、石橋さんはなんか微妙な言い方してますけど(笑)。
石 だって4番人気でしょ? もうちょっと人気がないかと思ったんだけどね~。
編 ん~、難しかったですね、たしかに。でも人気も読みづらく、さらに2月の雪の影響を受けた開幕馬場も読みづらい、しかも週末の天気もどうなるかわからないという状況でしっかりとアルキメデスを推してくるところは、やっぱり石橋さんですよね。
石 そこまで言われると、むしろマグレだろと言われてる感じがするね(笑)。
編 そんなこと思ってないですって(笑)。あ、そうそう、この対談も今週でついに1周年ですよ。
石 あ、急に話題を変えやがった。やっぱりコパノリッキーとかもマグレだと思ってただろ(笑)。
編 違いますって(笑)。マグレでこんなに当たるはずがないじゃないですか。ちゃんとわかってますよ。あ、阪急杯ではコパノリチャードお見事でした。週末の勝負予想では本命でしたよね。
石 そうね。って、また話題を変えただろ(笑)。
編 あ、バレてました(笑)? って、冗談です。いや~、でもホントに、今までの石橋さんの予想をご覧いただいて、たった1年でここまで皆さんに注目していただけるようになったんだな~と。改めて石橋さんの凄さを認識します。
石 いえいえ。
編 最初は誰にも知られていない、クソみたいな新人だったんですけどね。
石 お~いっ! それは言い過ぎだろ(笑)。
編 そうですね、すでに単行本は出していたので、誰にも知られていないというのは言い過ぎでした。
石 そっちじゃね~よっ。そっちじゃないほうが言い過ぎなの。
編 というわけで、好調子のまま1周年を迎えたわけですけど、思い起こせば第1回目の対談で弥生賞のカミノタサハラ(6人気1着)、ミヤジタイガ(10人気2着)を推していたんですよね。
石 クソ発言はスルーされたようだけど、そうなんだよね。懐かしい。あれでちょっとだけ注目してもらえて、その後につながっていったかなと。
編 で、あれから1年間、数々の穴馬を教えていただきましたけど、その集大成がフェブラリーSのコパノリッキー(16人気1着)ですもんね。
石 集大成と考えて出したわけじゃないけど。まあ、結果的にはそんな感じになっちゃったね。というか、過去を懐かしむような年でもないし、そろそろ新たな1年をスタートさせましょうかね。
◆中山が初挑戦でもコース巧者の可能性アリ
編 そうですね。では、去年に引き続き、また弥生賞で魅せていただきましょうか。石橋さん、そういうわけで弥生賞の注目穴馬をお願いします。
石 了解。じゃあ、まずは去年同様、中山実績のある穴馬を狙おうか。
編 となると……
石 イタリアンネオがいいね。
編 ああ、前走で中山芝1800mで行われた若竹賞を勝っていますね。
石 うん、それと新馬戦も評価していいよ。超のつくスローペースを出遅れて最後方からレースを進めたんだけど、脚を余しつつも4着まで押し上げてきているでしょ。
編 そうですね。
石 小回りにしっかりと対応できないと、ああいう競馬はできない。前走も力のいる馬場にもかかわらずメンバー中最速の上がりで差し切ったからね。今の中山は1開催休んだとはいえ、先週の競馬をみてもわかるように、かなり力のいる馬場であることは間違いない。
編 イタリアンネオはその馬場にも対応できていると。
石 その通り。コースも馬場もクリアしているのは心強い。今回は重賞実績のある馬、良血馬が揃って人気の盲点になるだろうし、こういう馬は狙って面白いよ。
編 なるほど。
石 あとはアズマシャトルもそんなに人気にならないかな。
編 ラジオNIKKEI杯の2着馬ですね。
石 そうそう。
編 あ、あのレースってワンアンドオンリーを本命に、石橋さんが3連単10万近い馬券を獲ったレースですよね。
石 うん。まあ、あの馬券を獲ったからここで推すわけじゃないけど(笑)。アズマシャトルは中山は初挑戦になるけど、小回りというか、内回りコースで実績を残しているでしょ?
編 ラジオNIKKEI杯の阪神芝2000mもそうですよね。
石 その通り。小回りでも速い脚を使えるタイプで、器用なんだよね。ゴール前でシレっと抜け出してくるような魅力がある。マークしておきたい一頭だね。
編 もう一頭はどうしましょう? ラジオNIKKEI杯を勝ったワンアンドオンリー?
石 前回は人気がなかったけど(7人気)、さすがに今回は上位に支持されるんじゃない?
編 ですよね~。
石 ということで、続いてはタイセイクルーズ。
編 これまた意外なところを挙げてきますね。ずっとダートを使われてますけど。
石 でも新馬は新潟芝1800mを走って、最速の上がりで3着。芝がダメなわけじゃない。というか、芝でもかなり走れる。
編 しかもダートでも走れるということは、今の力のいる中山芝コースもよさそうですよね?
石 その通り。芝とダートは明らかに求められる適性が違うからダート馬がそのまま今の中山で通用するかとなると、それは違うんだけど、タイセイクルーズは夏の新潟という速い芝でも走っているからね。
編 たしかに、芝2戦目の大敗は出遅れが原因でしょうし、それ以来の芝戦となれば人気もないでしょうしね。
石 そうだね。さっきも言ったけど、今回のメンバーは良血馬とか重賞実績馬が人気を背負ってくれそうなだけに、ちょっとでもこういう穴馬が走ってくれると配当的にも魅力。
編 そうですよね。石橋さんはひねくれているから、そういうレースが本当に得意ですし、今週のスポーツマスターでの勝負予想もすごく楽しみです。
石 一言多いんだよね、さっきから。
編 あ、そうか。得意なのはこういうレースだけじゃないですよね。失礼しました。
石 またそっちじゃないほう(笑)。まあ、いいや。今週もクソなりにひねくれながら頑張りますよ。
編 あ~あ、いじけちゃった(笑)。