スマートフォン版へ

【祐一History vol.16】『“馬に競馬を教える”ことを学んだ時期』

  • 2014年10月14日(火) 18時00分
祐言実行

▲“有力馬への騎乗が途切れなかったいい時代”に得た財産とは


サニングデールが与えてくれたもの


 のちに大きな影響を受けることになる岩田くんが、中央に頻繁に乗りにくるようになったのが2002年。ただ、正直移籍してくる前の岩田くんには、それほど強烈なイメージはない。それは、岩田くんがどうこうではなく、自分自身、技術について今ほど深く考えずに、ノリノリで乗っていた時代だからだ。

 思えば、安藤(勝己)さんが中央で数多く乗り始めたのが1998年。自分がデビュー3年目のころだ。翌年以降、安藤さんの騎乗数はさらに増え、どんどん活躍の場は広がっていった。それが小牧さん、岩田くんに繋がっていったわけだが、当時の彼らについて評価を求められたとき、多くの人が「地方のジョッキーはJRAのジョッキーと違って、ハングリー精神がすごい」「地方のジョッキーは馬に乗っている数が違うから巧い」と口をそろえた。

 でも、自分はそうは思わなかった。「地方の巧い人が乗りにきた」、それだけのことだと思っていた。その考えは今でも変わらない。海外でも中央でも地方でも、巧い人は巧いし、下手な人は下手だ。確かに、中央より地方のジョッキーのほうが、調教を付ける頭数もレースでの騎乗数も圧倒的に多いけれど、だからといって、すべてのジョッキーが巧いわけではない。

 安藤さんについては、「馬をきっちり抱え込んで動かすジョッキー」というイメージを持っていた。ただ、自分自身、理論付けて馬に乗っていたわけではなかったから、当然、それ以上解析する能力もなく、大きいレースをバンバン勝つ姿や連対率の高さを見て、ただただ「すごいなぁ」と思っていたというのが正直なところだ。

 2002年から2005年あたりは、ピースオブワールド、エイシンチャンプ、ネオユニヴァース、サニングデール、ラインクラフト、メイショウボーラー、シーザリオなど、有力馬への騎乗が途切れなかったいい時代。北橋厩舎、瀬戸口厩舎では調教から自分が乗れる環境にあったし、レースでも乗り替わりがほとんどなかったから、“馬に競馬を教える”ということを学んだ時期でもあった。

 今はそれがなかなか難しい時代だが、こればかりは経験がモノをいう。当時

続きはプレミアムサービス登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

質問募集
祐言実行 / 福永祐一
このコラムでは、ユーザーからの質問を募集しております。あなたから
コラムニストへの「ぜひ聞きたい!」という質問をお待ちしております。
質問フォームへ
祐言実行とは
2013年にJRA賞最多勝利騎手に輝き、日本競馬界を牽引する福永祐一。まだまだ戦の途中ではあるが、有言実行を体現してきた彼には語り継ぐべきことがある。ジョッキー目線のレース回顧『ユーイチの眼』や『今月の喜怒哀楽』『ユーザー質問』など、盛りだくさんの内容をお届け。

1976年12月9日、滋賀県生まれ。1996年に北橋修二厩舎からデビュー。初日に2連勝を飾り、JRA賞最多勝利新人騎手に輝く。1999年、プリモディーネの桜花賞でGI初勝利。2005年、シーザリオで日米オークス優勝。2013年、JRA賞最多勝利騎手、最多賞金獲得騎手、初代MVJを獲得。2014年のドバイDFをジャスタウェイで優勝。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング