先週も美浦坂路活用馬が重賞2勝ということの意味/トレセン発秘話
◆関東馬の快進撃のカゲに
馬場の重い坂路コースに対して不満の声があることを、当欄では何度か紹介したことがある。閑古鳥が鳴きっ放しの“北馬場問題”を含め、美浦トレセンの価値をいかに高めていくべきか。それが原稿の趣旨だったが、現状の坂路批判と受け取られたかもしれない。週明け、小島茂之調教師が当方に諭すように語ってきた。
「劇薬は使い方によって当然、副作用の恐れもある。でも、それを恐れていては何も前に進まないでしょ?」
劇薬とはむろんタフな坂路のこと。実際、その効果はすさまじい。前回のコラムで関東馬の反撃について記したが、先週も中日新聞杯(ディサイファ)、中山牝馬S(バウンスシャッセ)と2重賞を制する大活躍。2頭とも坂路を積極活用する馬というのが、その秘密を暗示していようか。
むろん“劇薬”というからには、大きな負荷も否定できない。かつて登坂中の馬が馬場に脚を取られて転倒するアクシデントがあった。当時は降雨が重なり、馬場が最もハードな時期だったとも記憶している。
「ただ、あの馬を管理した藤沢(和)先生は当時、馬場に対して文句ひとつ言わなかった。“元気が良すぎてひっくり返った”でおしまい。実際、きついのは確かだし、ウチの馬で坂路2本のメニューをこなせるのは5頭だけ。手応えがあると感じた馬も伸びないのが、今の坂路ではザラですよ。でも、そのきつさが実戦でプラスアルファになって表れるんじゃないかな。坂路は現状のままで行こう。それが鈴木伸本部長を含む関東の総意です」(小島茂師)
むろん、結果が出続ければ“かつての坂路に戻したい”の意見もおのずと消えていこう。むしろ、さらなる躍進を求めて美浦トレセンが変化、進化する可能性も十分ある。
「現在の坂路が百点満点とはボクだって思っていません。実際、調教後の乳酸値を測ると不思議とトラックのほうが高い。筋肉を使い切っているわけではないのでしょう。それも含めて、より多くの選択肢が望まれますね。ひとつ言わせてもらえば、最近になって結果が出てきたが、ここ十数年、我々は決して遊んできたワケじゃないんです」と小島茂師。麦は踏まれて強く育つ――。年明けからの関東馬の快進撃、決して春の珍事ではないと確信している。
(美浦の宴会野郎・山村隆司)