求められる調教適性も違い、ペース読みも重要になりそう
先週のウマい馬券は一長一短。東京8R◎エントシャイデンの単勝7380円を筆頭に、20倍、30倍の単勝に本命を打つことができたのは理想的でした。しかし、JBC競走はどのレースもピントがズレていたというか、見ていて面白みのないままに終わってしまいました。せっかく予想を楽しみにしてくださっていた皆様には申し訳ないです。
今週は待ちに待ったエリザベス女王杯。2週前から本命を打つ候補は2頭に絞っています。枠が非常に重要だと思われる今の京都芝だけに、最終的には枠順が出てからと思っています。あとはレース展開ですね。これによって、求められる調教適性も違ってくるだけに、ペース読みも重要なファクターになりそうです。
【エリザベス女王杯/モズカッチャン】
府中牝馬Sに出走する予定もあったところを回避して、札幌記念からの直行。まずこの点について気になるところですが、それ以上に気にしたいのは、休み明けが能力全開とはいかない過去実績。ローズSにせよ、京都記念にせよ、もっと走れたはずなのにというところでの負けが気になります。
今回も最終追い切りは坂路で4F目最速ラップを踏んでいるわけですから、決して悪い内容ではありません。しかし1週前追い切りの坂路では持ったままの古馬500万下を追い抜くことができずに同入。1F13.3秒と時計を要していました。能力が高いという評価は変わりませんが、それを発揮できる状況かどうかは微妙です。

モズカッチャンは高い能力を発揮できる状況かどうかが微妙(11月6日撮影)
【エリザベス女王杯/リスグラシュー】
昨年と同じく、中3週のローテーションで中間はノーザンFしがらきへ放牧へ出されています。ですが、昨年との大きな違いは調教の開始時期。今年はレース14日前の日曜日に坂路で時計を出しており、始動が早くなりました。
その分、1週前追い切りの動きが昨年とは変わってきました。今年は単走でしたが、4F時計が51.5秒。1週前にしっかりと負荷をかけるという内容です。追い切り本数も昨年より多くなりましたし、調教内容全体としては高く評価できます。あとは最終追い切りの時計が後半少し遅くなったこと。ここに対する評価をどうするかだけです。

調教内容全体としては高く評価できるリスグラシュー(11月6日撮影)
【エリザベス女王杯/レッドジェノヴァ】
前走京都大賞典から栗東に滞在。少し線の細い馬という印象でしたが、前走後からそれが解消し、むしろ逞しさすら感じるようになった1週前追い切り。関係者に聞いてみても、馬体重が増えているということですから、見た目だけでなく、実際の中身が整ってきたというところでしょう。
最終追い切りはCWで単走。前半は速くないラップでしたが、ゆったりした走りの中に力強さがあるのが印象的。最後まで速さを感じることがない追い切りでしたが、実際の数字は6F82.0~5F66.9~4F52.0~3F37.9~1F12.2秒。内側に秘められていた闘志が少しだけスピードとして現れた動き、そんな感じがします。俊敏に動く脚もありそうですし、あとはどんな枠順で競馬ができるか。

レッドジェノヴァはどんな枠順で競馬ができるか(11月7日撮影)
【エリザベス女王杯/カンタービレ】
前走は意外な脚質転換で3着。今後に向けても大きな意味を持つ一戦だったと思いますが、調教内容には変化が見られます。前走時と同じ中3週になりますが、今回の最終追い切りはCWではなく坂路。フラワーC1着時の最終追いが坂路だったので、これ自体は問題ないと思いますが、気になるのは中間も含めた追い切り。
秋の2走がCWを併用した内容だったのに対して、今回は坂路オンリー。秋3戦目だからという理由ならそれで片付くことではありますが、ここまで好走を続けてきただけに、この調教変化はあまり評価できません。
【武蔵野S/インカンテーション】
昨年の覇者。ローテーションとしては、秋に1回使った昨年とは違い、休み明けになる今回。その分なのか、1週前追い切りでの動きはあまり芳しく思いませんでした。終い重点ということもありましたが、全体時計が遅い上に併せた相手にはなんとか先着したといった感じでした。
そして最終追い切り。キングラディウスとの併せ馬でしたが、2馬身ほど追走して最後は馬なりの相手に遅れ。こちらも無理に追っているという感じはありませんでしたが、前との差が詰まってこなかったのは印象的。時計は6F81.6~5F67.3~4F52.8~3F39.2~1F13.0秒なので、全体が速い点は良かったと思いますが、どうも遅れた内容が気になります。

インカンテーションは遅れた内容が気になる(写真奥・11月7日撮影)
◆次走要注意
・11/4 2歳未勝利【アマネセール】(3人1着)
前走で距離延長して、前半脚をためる経験ができました。その結果が今回の1着。川又賢治騎手もうまく導いてくれましたし、ローカルのコーナー4つも条件は合います。この走りなら500万下でも十分通用でしょう。
[メモ登録用コメント] [芝中距離]最終追い切りでラスト1F最速ラップなら勝ち負け
◆今週の追い切り特報
・エリザベス女王杯【ミスパンテール】
CWでの最終追い切りは清水S以来。その動きは単走でしたが、前半で脚をためて、後半は素晴らしい伸び。前走は本命に打ちましたが、今回は現時点まであまり印打ちの対象と考えていませんでした。でもこの動きを見せられると、考えを変えるしかなさそうです。

ミスパンテールはこの動きを見せられると、考えを変えるしかなさそう(11月7日撮影)
【予想】井内利彰の勝負予想は『ウマい馬券』でチェック!