スマートフォン版へ

みんなの投稿コラム

西田式スピード指数から見た宝塚記念その1

  • 2015年06月27日(土) 04時58分
  • 2

 先週はこのコラムで14番人気アースソニック、9番人気ノボバカラを推奨することができました。普段はこのコラムに興味がない人にも見てもらえるように今週はこの見出しを頭に据えて頑張ります。

 今日は平地レースの重賞がないので、宝塚記念でゴールドシップが負けるとしたら…という仮説でと考えてみました。ゴールドシップが勝つにはレース自体の上がり3ハロンが速くなりすぎてはダメ、速いときには負ける、ということは今年に入って何度もこのコラムで書いています。その形に持ち込むことが出来るのか、ということを検証することにしました。宝塚記念が行われる阪神2200mで行われたレースの上がりタイムを調べてみると2010年以降で一番速い上がりタイムを出して勝ったのは2011年境町特別を勝ったオールザットジャズの33.9秒でした。ゴールドシップが勝つための目安、34.5秒以上の速い上がりを駆使して勝ったレースは6レース。全部で67レースありましたので、10%以下という結果になります。となるとゴールドシップが苦戦する上がりタイムが速くなるレースの発生は望み薄かなと重い、データをいろいろと眺めていたところ、ゴールドシップが負けているレースにはある共通点がありました。これについては明日、改めて書きたいと思います。

 土曜日の推奨馬穴馬を数頭挙げてみます。まずは函館2レースのドーテ。連闘になりますが、先週のレースはかなり厳しいペースになってしまいました。一度このペースを経験したことが活きれば面白い存在になると思います。他には函館10Rのデンコウウンリュウ、阪神10Rのポセイドンバローズ、阪神11Rのアイウォントユーを挙げておきます。

 今週の「西田式スピード指数から見た人気馬選定委員会」は函館11Rのレッドグランザを選定しました。前走はOP初戦にも関わらず見せ場を作ったが、あくまでペースの遅かった東京2100mでのレース。小回り函館ではあそこまで楽なペースにならないだろうし、Opで戦えるスピード指数は1度しか出せていないので、今回は軽視したいと思います。

◆消し馬成績
[×][○][×][○][×][×][○][○][×][○][×][○][×][○][○][○][×][×][×][○][○][×][○][○][×][○][×][×][○][○][×][○][×][×][○][○]→38戦20勝18敗

思うところあって&リハビリ兼ねて?俺プロに予想をアップし始めました…どうなることやら

スピード指数研究員 の過去の投稿コラム(127件)

みんなの投稿コラムは、netkeibaユーザーの皆様が作成したコラムです。

あなたも、投稿してみませんか?

コラムを投稿する

投稿コラム 注目数ランキング