「血統の価値」も要求される「能力の方向性」によって変わる
サマー2000シリーズの予想をウマい馬券で公開中!
函館記念、小倉記念も連続的中!
インターナショナルSの予想も公開予定! JRAの芝コースにて1000mのレコードホルダーはカルストンライトオ。父はウォーニングで母父がクリスタルグリッターズ。
1200mはアグネスワールド。父はダンチヒ。母父はシアトルスルー。
1400mはマグナーテン。こちらも父はダンチヒ。母父はルネンジョーン。
この3頭のレコードホルダーは、いずれも「JRAダービー」で必須ともいえるサンデーサイレンスの血も持ちませんし、キングマンボの血も持ちません。
また、3頭がレコードを出した競馬場はいずれも直線が平坦なローカルコース。
能力の方向性は一定ではありません。したがって、能力の方向性の「設計図」である「血統の価値」も要求される「能力の方向性」によって変わります。
平坦短距離コースでスピードの持続性を競う場合にはサンデーサイレンスやキングマンボにも勝るとも劣らない「名血」がいる。そう考えることもできましょう。
モズスーパーフレアの父はスパイツタウン。その父はゴーンウェスト。同父系はダート短距離のレコード御用達血統。ダート1400mのレコードを出したマテラスカイもスパイツタウン産駒。ダート1200mのレコードを出したビクトリーテツニーもゴーンウェスト産駒。
さらに、モズスーパーフレアの母父はダンチヒ系。JRAの芝1200、1400、1600のレコードホルダーはすべてダンチヒ系。
モズスーパーフレアは芝のレースで「ダートのようなパワーも要求されるがタイムは速い馬場」を得意とするのも、父がダートの高速馬場御用達。母父系がローカル芝の高速決着御用達の系統。さらにサンデーサイレンスも持たない馬。ということも深い関係がありそうです。
前走は、レース前にも指摘しましたが「○×のダンチヒの法則」で反動が出たレース。
ミラアイトーンはオセアニアのように「パワーも要求される高速馬場」の「短距離レース」で世界レベルの名血。オセアニアや香港(生産馬がほとんどオセアニア産)の芝短距離は「硬質なスピードの持続性」のレベルが日本の芝馬よりも相対的に高い国。
父ロンロはオーストラリアの名種牡馬。父はサートリストラム系。「オセアニアのサンデーサイレンス系」とも呼ばれる系統。オセアニアではサートリストラム系は日本のサンデーサイレンス系のような影響力があることと、祖先は同じターントゥ系というのもその所以。
動画チャンネル「血統の教室」公開中 血統のカリスマ・亀谷敬正が血統にまつわるギモンに一発回答!