
▲2019年は感謝の気持ちが深まった一年でした
読者のみなさん、明けましておめでとうございます!今週の『太論』は、年を跨いでの『実家で太論』第3弾です。テーマは「2019年を振り返って」。トータル8勝という成績には悔しさを滲ませた小牧騎手ですが、そのぶん感謝の気持ちが深まった一年だったとのこと。刻々と変わりゆく現実のなかで、今、目指すべき自分について語ってくれました。(取材・文:不破由妃子)
2019年は、乗せてもらえることに感謝した一年
──2019年は、最終的に2018年に続き8勝。「何とか10勝はしたいなぁ」とおっしゃってましたが、惜しくも届きませんでした。
小牧 2019年も苦しい一年やったなぁ。でも、乗せてもらえることにありがたみを感じた年でもあったね。
──なかでも服部厩舎は完全なる主戦で。
小牧 本当にねぇ。服部厩舎の先生と奥さんには本当に感謝してる。この前、エイシンヨッシー(今野厩舎)で勝ったときも、服部厩舎の馬じゃないのに待っててくれたからね。
──検量室の前でですか?
小牧 そう。勝って上がってきたら、服部先生がいてね。直接言葉を交わしたわけではないんやけど、検量室のなかで顔を洗っているときに外からガラスをポンポンと叩く人がいて、ふっと見たら服部先生やった。ガラスの向こうから「よかったな」みたいな感じで。
──なんかうれしいですね。自分の厩舎の馬ではないのに。
小牧 そうやねん。うれしかった。なんかジーンときたわ。とにかく、むっちゃ応援してくれてる。すべてと言っても過言ではないほど、僕を乗せてくれているからね。2019年は、それに対する感謝に尽きますわ。本当に「ありがとうございます」っていう気持ちでいっぱい。
もちろん、騎乗依頼をくれるすべての厩舎に感謝やけど、もし服部厩舎がなかったら…と思うと余計にねぇ。心の底から「ありがとうございます」っていう感じやね。
──服部厩舎とのコンビで重賞を勝とうものなら……涙腺が崩壊しそうです。
小牧 いやいや、重賞どころかひとつ勝ったら…。夏に小倉で勝ったときも(8月4日・小倉3R・ニホンピロランド1着)、奥さんが「(バレットで長女の)ひかりちゃんおいでー!」って迎えてくれてね。先生はもちろんやけど、なんせ奥さんがむっちゃ俺のことを応援してくれてるから。
ついこの前もね、「騎乗フォームがちょっと良くなったんちゃいます?」って言ってくれて。ああ、いつも見てくれているんだなぁと思ってうれしかった。
──服部厩舎に数多く乗るようになったのは、確か一昨年の中京でケガをした際、先生と奥様がお見舞いにきてくださったのがきっかけでしたね。
小牧 そうやね。なんでこんなに応援してもらえるのか…。僕もようわからんのやけど、何とか期待に応えたいと思ってる。それにしても、あのケガとその前の騎乗停止と……。あの2年でコロッと流れが変わったよね。しばらく気持ちがついて行かへんかったけど、年齢を経た今となっては、長く続けるためにはそれもいいのかなと思うようになった。できるだけ長く、ジョッキーを続けたいからね。
地方では、僕より年上のジョッキーがまだまだ頑張っているし、老いと戦いながらの騎手生活もいいんじゃない?まぁ今のところ、衰えた実感はまったくないけどね。
──ここぞのときに、すごい仕事をするみたいな。まさに「目指せ、究極のいぶし銀」ですね。
小牧 それがいいね。もっともっと技術を磨いて、最終的にはそういう存在のジョッキーになりたいね。

▲目指せ、究極のいぶし銀!