スマートフォン版へ

【宝塚記念】重い馬場に向く瞬発力を備えた馬を狙え!

  • 2020年06月21日(日) 18時00分

■宝塚記念(GI・阪神芝2200m内)フルゲート18頭/登録18頭


★3行でわかる! 宝塚記念 攻略の糸口

1.波乱傾向が強めのコース&レース。5歳馬が絶好調!
2.「内の人気薄」「外の人気馬」を重視すべきレース!
3.重い馬場で相対的に速い上がりを使える馬が特注!

データ特注推奨馬
 ★現時点ではなし


 上半期を締めくくるGIながら、勝ち負けに要求される資質が他の中距離GIとは大きく異なる宝塚記念。梅雨の真っ最中に開催されるのもあって、上がりの時計がかかるのが大きな特徴だ。過去10年はいずれも良〜稍重での開催となったが、勝ち馬の上がりはおおむね35秒前後。昨年圧勝したリスグラシューも、上がりの時計は35秒2だった。

 それでいて、上がり最速馬は過去10年[6-5-0-0]でパーフェクト連対と、瞬発力の要求度は非常に高い一戦。この時期特有の重い阪神芝で、相対的に速い脚を使えるような適性が求められる。それをよく示しているのが、ここで掲載している前走上がり3F順位別での成績。宝塚記念で強いのは、前走での上がり3F順位が「4〜5位」だった馬なのである。

 これはつまり、東京や京都といった「軽い芝」ではキレ負けしていた馬が、「重い芝」に替わって台頭しているということ。そういう意味では、一昔前の有馬記念によく似ている。また、軽い芝で好走してきた馬が人気に推されて負けるケースが多いので、波乱傾向も強め。人気の盲点となりやすい7〜12番人気あたりは、要注意といえるだろう。

 あとは、5歳馬の強さや「内の人気薄と外の人気馬が強い」レースであることなども、押さえておきたいポイント。データ特集推奨馬はナシとしたが、勝ち馬のイメージにもっとも近いのは、ブラストワンピース。太めが残らずにキッチリ仕上がっていた場合は、ここでも侮れない存在といえる。

【コース総論】阪神芝2200m内 Bコース使用

※今回は阪神芝2000m〜2200m内を集計対象としています

・コースの要所!

★人気サイドは高信頼度も、人気薄の激走率も高め。7〜9番人気が狙い目か。
★内枠有利の傾向が強いコース。馬番1〜4番に入った馬は回収値も高く特注。
★前優勢だが最速上がり馬の強さは尋常ではないレベル。適性を見極めたい。





 阪神芝2200m内だけではデータ母数が不足するため、今回は同じ内回りコースである阪神芝2000m内も含めた上で分析を行っている。スタート地点が4コーナー方向に200mズレて、最初のコーナー進入までの距離的余裕が生まれはするが、レースの流れ自体は大きくは変わらない。阪神名物の急坂を2回も上る、タフなコースである。

 まずは人気別成績だが、人気サイドは総じて高信頼度。1〜3番人気の連対率は41.4%、複勝率は51.9%と、高いレベルにある。大不振なのが4〜6番人気の中穴ゾーンで、わずか5勝という不思議なほどの弱さ。ここを狙うくらいならば、12勝をあげており単勝適正回収値も195.5と超優秀である、7〜9番人気を狙ったほうがいい。また、10〜12番人気の複勝率も高いなど、人気薄の激走率の高さはかなりのものだ。

 次に枠番だが、目立っているのが内枠である馬番1〜4番の強さ。ギャップ値プラス0.7というのは、コースデータでそうそうお目にかかれる数値ではない。単勝適正回収値91.7、複勝回収値108と爆発力も十分で、人気薄でも積極的に買う価値アリ。内枠有利であるのは間違いないが、「外枠不利」ではないので、この点は注意しておきたい。

 最後の直線が短い内回りコースでもあり、脚質は先行勢のほうが優勢。しかし、最速上がりをマークした馬は[8-6-1-5]で連対率70.0%と、尋常ではないレベルの強さを発揮している。直線が短いので一気の脚で追い込むのは厳しいが、中団から速い上がりを使える馬は買う価値が大アリ。ただし、東京や京都の軽い芝ではなく、この時期の重い阪神芝で速い上がりを繰り出せる適性を持つかどうかを、しっかり吟味する必要がある。

【レース総論】宝塚記念(GI) 過去10年

・レースの要所!

★1番人気は過去10年でたったの2勝。7番人気以下など人気薄の活躍が目立つ。
★「外の人気馬」と「内の人気薄」が好内容。全体ではやや内枠有利の傾向か。
★上がり最速馬はパーフェクト連対。前々で流れに乗り速い脚を使う必要アリ。
★5歳馬や前走3番人気以内馬が好成績。継続騎乗組やキャリア16〜20戦馬も○。









 レースの平均配当は、単勝1270円、馬連5272円、3連複3万4136円と、3連複平均の高さが目立っている。つまり、ヒモ荒れ傾向が強いレースということだ。人気別成績を見ても、少頭数で行われることも多いレースでありながら、1番人気は[2-4-1-3]と過去10年で2勝しかしていない。コースデータと同様に、波乱傾向の強さがうかがえる。

 目立っているのが、7〜12番人気の好調ぶりだ。昨年はそれなりに堅く決まったが、一昨年は7番人気のミッキーロケット、10番人気のワーザー、12番人気のノーブルマーズと、人気薄が上位を独占。さすがに13番人気以下の超穴馬になると手が出ないが、人気薄はコンスタントに上位へと食い込んでいる。チョイ荒れ〜中波乱あたりを狙っていったほうが面白い一戦といえるだろう。

 枠番は、コースデータ同様に内枠である馬番1〜4番が好成績。人気薄の激走率が高く、ギャップ値も大きなプラスを計上している。ただし、人気馬は外に入った馬のほうが強いというのが、宝塚記念の面白いところ。このあたりは当日の馬場バイアスにもよるが、「外の人気馬」と「内の人気薄」の二本柱で攻めるのがオススメ。少なくとも、外枠を理由に人気馬の評価を割り引く必要はない。

 脚質面もコースデータに忠実な内容だ。全体では先行勢が優勢なのだが、上がり最速馬は[6-5-0-0]とパーフェクト連対。つまり、後方からではなく、中団より前のポジションから最速の上がりを使って好走している馬が多いのである。昨年の覇者リスグラシューは、道中2番手追走から35秒2の最速上がりを使っての圧勝だった。問われるのは、この時期特有の重い芝で、相対的に速い上がりを使えるかどうかという「適性」だ。

 年齢別では、5歳馬がトータル[6-5-5-32]で連対率22.9%、複勝率33.3%と好成績。馬券に絡んだ馬の過半数をここが占めているのだから、その強さはかなりのものだ。次いで4歳馬という評価順で、6歳以上馬は評価を割り引きたいところ。7歳以上で好走したのは、2018年に香港からの遠征で2着に激走したワーザーだけだ。

 そして、重視したいのが前走での「人気」である。前走国内組については、前走での人気が今回の結果に繋がる傾向が強く、前走3番人気以内馬はトータル[8-5-5-43]で複勝率29.5%をマーク。対照的に、前走ふたケタ人気の低評価から巻き返した馬は過去10年で2頭しかおらず、しかもいずれも3着だった。ちなみに、前走「着順」に関しても、単勝適正回収値が高いのは4着以上馬。巻き返しを過度に期待するのは禁物だろう。

 なぜ好走しているのかよくわからない「アノマリー系」データからは、レースキャリア別成績を紹介。ここまでに16〜20戦を消化していた馬が、宝塚記念ではなぜか非常に強い。今年の登録馬でこれに該当するのは、アフリカンゴールド1頭だけだ。そして騎手関連データでは、継続騎乗組の強さが目立つ。上半期を締めくくる一戦だけあって、鞍上の乗り替わりはマイナスに働くようだ。

【血統総論】


 血統面では、ディープインパクト産駒、キングカメハメハ産駒、ハービンジャー産駒、ステイゴールド産駒をプラス評価の対象とした。安定感があるのはディープインパクト産駒とキングカメハメハ産駒で、勝率の高さは高く評価できるもの。ただし、爆発力に関してはハービンジャー産駒やステイゴールド産駒のほうが上で、こちらは人気薄での「一発」が期待できそうだ。

★特別登録馬 総論×各論

 アーモンドアイやフィエールマンの姿がないのは残念だが、18頭が特別登録と頭数が揃いそうなのはうれしいかぎり。上半期を締めくくる重要な一戦が11頭や12頭になるというのは、やはり味気ない。金鯱賞を快勝してここに臨んできたサートゥルナーリアに、大阪杯でワンツーを決めた牝馬のラッキーライラックとクロノジェネシス、捲土重来を期するダービー馬ワグネリアンと菊花賞馬キセキなど、豪華メンバーとなった。

 ただし、ここまでに述べてきた「宝塚記念の勝ち馬イメージ」にピタッとハマるような馬は見当たらず、意外なほどの混戦となる可能性アリ。波乱傾向が強いコース&レースであるのも前述の通りで、レースの直前まで悩みまくりそう。降雨によって泥んこ馬場にでもなれば、一昨年のような大波乱決着も十分ありうる。

 トップ評価は、牝馬のラッキーライラック。今期初戦の中山記念ではダノンキングリーに敗れたが、大阪杯では大接戦をモノにして見事に優勝。これでGIを3勝と、名牝としての地位を確たるものにした。道悪適性は未知も、ここにきてさらなる成長を遂げている印象で、先行力があるのも強み。阪神芝コースを得意としているのは父のオルフェーヴルと同様で、好勝負が大いに期待できそうだ。

 二番手評価にブラストワンピース。冒頭でも述べたように、「勝ち馬のイメージにもっとも近い馬」である。大阪杯での上がり3F順位は「6位」で、これが5位だったならばもっと上に評価していた可能性もある。レース間隔が長いと太めが残りやすい体質で、この中間もかなり馬体重を増やしているようなのが懸念材料。キッチリと絞れて仕上がっているかどうかで、最終的な評価を決めたい1頭である。

 三番手評価にクロノジェネシス。稍重〜不良で[3-0-0-0]という道悪巧者であるのは大きな強みで、京都記念や大阪杯で見せた内容もハイレベル。速い時計が出る馬場でも結果を残している馬だが、苦にする馬が多いぶん、重い馬場になればなるほどこの馬には有利に働く。好位からの競馬がすっかり板についたのも、4歳になってますます力をつけている証明。凱旋門賞馬の産駒らしい、力強い走りを期待する。

 以下は、ワグネリアン、サートゥルナーリア、カデナ、トーセンカンビーナ、キセキ、レッドジェニアルという評価の序列。ここから「内枠の人気薄」や「外枠の人気馬」といった枠番データや人気などでふるいにかけて、最終的な評価へと繋げていく。ヒモ荒れ傾向が強いレースであるという点を、最後の最後まで忘れないようにしたい。


■総論×各論・先々週の馬券回顧



代用で当たるかと思ったが(#^ω^)ビキビキ

もうね、あそこまで馬場が悪化するなんてカケラも想定してなかったワケで。なんとなく嫌な予感がして、上位評価した馬の「枠連」で勝負してみた次第。その結果、05ピースワンパラディと同枠の06ダイワキャグニーと、16アンドラステと同枠の18トーラスジェミニで決まりそうなところを、01ソーグリッタリングに割られたでござる(落胆)。さて、上半期の負けを宝塚記念で取り返せるのか……!?

※コース&血統データは2016年以降、レースデータは2010年以降が集計対象です。
※ギャップ値(G値)は、当該条件における「平均人気−平均着順」を表すもの。プラスの数字が大きければ大きいほど、優秀な内容となります。

【予想】小林誠の勝負予想は『ウマい馬券』でチェック!

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

競馬業界よろず請負人。1974年三重県生まれ。これまで裏方的な仕事に数多く関わってきたが、さすがに限界を感じて、最近は表舞台への進出を画策中。ライターとして『サラブレ』『UMAJIN』などに寄稿するほか、須田鷹雄監修の『POGの達人』には編集デスクとして参加。2005年に前半3ハロンタイムに特化した予想メソッドを発表し、それを用いた予想をnetkeibaにて公開している。コーヒー党、無類の猫好き。

No.1予想にて関西全レース予想提供中!

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング