スマートフォン版へ

【札幌記念予想】ここを制し、歴史に残る名牝の仲間入りへ

  • 2021年08月21日(土) 18時00分
  • 33

伸び悩んだ時期を経て明らかにパワーアップ


 途中から芝2000mになった札幌記念は、GIIになる以前から歴史に残る牝馬の勝利が多かった。1994年の勝ち馬ホクトベガは、ドバイで客死するまで16勝もした。1997、1998年に連勝したエアグルーヴ(ドゥラメンテの祖母)は、やがて巨大な牝系の核となった。

 2005年に波乱の主役となったヘヴンリーロマンスは、続く天皇賞(秋)をさらに人気薄の14番人気で勝ち、2007年のフサイチパンドラはやがてアーモンドアイの母となった。

 2014年のハープスターは3歳馬ながら5歳のゴールドシップを封じて勝ち、その秋には凱旋門賞に挑戦し6着に善戦している。

 5歳牝馬ラヴズオンリーユー(父ディープインパクト)は、2019年のオークスを2分22秒8のオークスレコードで制している。しばらく勝ちあぐねたが、今春の京都記念(阪神2200m)を今回も対戦するステイフーリッシュ以下にコースレコードと0秒3差の2分10秒4で快勝した。レースの中身はバランス抜群の「59秒3-(11秒9)-59秒2」。2000m通過1分58秒2の素晴らしい内容を差し切って、復活を告げた。

 初の海外遠征となった3月のG1ドバイシーマクラシック(2410m)は「クビ、クビ」差の3着だが。2着は続く宝塚記念を快勝した同期の最大のライバル=クロノジェネシスであり、勝ち馬の4歳牡馬ミシュリフは、7月のキングジョージVI世&クイーンエリザベスSを2着(勝ち馬は今年の英ダービー馬アダイヤー)した。さらに今週18日には、英G1インターナショナルS(約10F)を快時計で独走している。

 前走のG1クイーンエリザベスII世C(香港2000m)を快勝したラヴズオンリーユーは、完全復活となった。伸び悩んだ4歳時を経て、明らかにパワーアップしている。

 同じ5歳牝馬クロノジェネシスは、アダイヤーや、信じがたい内容で連勝を続けるスノーフォールの待ち受ける凱旋門賞に挑戦する。一方、ラヴズオンリーユーは米のBCフィリー&メアターフに挑戦の可能性が大きい。

 白毛の3歳牝馬ソダシの秘める資質は侮りがたいが、近年の歴史に残る名牝の仲間入りは、ラヴズオンリーユーの現5歳世代の方が一歩早いと思える。同厩舎のステイフーリッシュ、ソダシが相手本線。

 大接戦になりそうな「北九州記念」は、前走、6歳にして初の挑戦となった1200mを1分07秒3(33秒5-33秒8)で快勝したジャンダルム(父Kitten's Joyキトゥンズジョイ)の連勝に期待したい。ハイペースから接戦の差し比べは大歓迎だろう。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング