スマートフォン版へ

【毎日王冠予想】安田記念勝ち馬とNHKマイルカップ勝ち馬が、その後に歩む傾向の違い/岡村信将

  • 2021年10月08日(金) 18時00分

毎日王冠に出走予定のダノンキングリー(c)netkeiba.com、撮影:下野雄規


 3歳トップクラスは例外なく菊花賞(GI)を目指すべきという風潮も近年は薄れ、それに伴って毎日王冠(GII)が3歳トップクラスの秋復帰初戦となるケースも増えてきました。2010年辺りからの、急激な3歳馬の出走増加。むしろ3歳馬が1頭しか出走しない今年のほうがレアケースと言えるのかも知れません。

 同日に芝2400mの京都大賞典(GII)が行われるため、比較的マイラーが集まりやすい芝1800m・毎日王冠(GII)ですが、春の2大マイル王・安田記念(GI)とNHKマイルカップ(GI)の勝ち馬が同一年にその秋の毎日王冠(GII)に出走するのは2012年に続いて9年ぶり史上2度目のことになります。おそらく今年の毎日王冠(GII)は、安田記念勝ち馬・ダノンキングリーとNHKマイルカップ勝ち馬・シュネルマイスターの対決が話題になるのでしょう。

 この両馬は既に安田記念で直接対決しているのですが(1着対3着)、ひと夏を越しての力関係が最大の論点になってくるものと思われます。しかしここで注意すべきは、両馬の力関係よりも1800mという距離なのかも知れません。

 安田記念とNHKマイルカップはどちらも東京芝1600mコースのGIなのですが、同じ東京競馬場でも、今回の毎日王冠はそれよりも200m長い1800mという距離。ここでひとつ、少し意外かも知れないデータを提示しておきましょう。

■NHKマイルカップ勝ち馬の、その後の競走成績
1600m以下 162戦【12-16-16-118】勝率約7%
1800m以上 81戦【11-9-7-54】勝率約14%

■安田記念勝ち馬の、その後の競走成績
1600m以下 60戦【14-10- 3- 33】勝率約23%
1800m以上 44戦【4-7-8-25】勝率約9%
※どちらも2001年以降。JRA競走のみ。

 NHKマイルカップの勝ち馬はその後(マイルよりも)長い距離で活躍し始めるのに対して、安田記念の勝ち馬は1400mなど短距離での活躍が目立つようになる傾向にあります。そしてそれを踏まえた上で、下記の一覧が安田記念勝ち馬の毎日王冠成績です。

■安田記念勝ち馬の毎日王冠成績(1986年以降)
1988年フレッシュボイス   7番人気 6着
1990年バンブーメモリー   2番人気 5着
1991年バンブーメモリー   8番人気 6着
1993年ヤマニンゼファー   2番人気 6着
2006年アサクサデンエン   1番人気13着
2007年ダイワメジャー    1番人気 3着
2008年ウオッカ       1番人気 2着
2009年ウオッカ       1番人気 2着
2010年ショウワモダン    2番人気 9着
2011年リアルインパクト   2番人気 2着
2012年リアルインパクト   7番人気 4着
2012年ストロングリターン  5番人気 7着
2015年リアルインパクト  12番人気12着
2016年ロゴタイプ      5番人気 8着
2017年サトノアラジン    5番人気 2着
2019年インディチャンプ   3番人気 3着
2019年モズアスコット    5番人気 6着

 延べ17戦0勝。驚いたことに、安田記念勝ち馬は(1986年以降)一度たりとも毎日王冠を勝てていないのです。レースレベルが高いのは間違いなくNHKマイルカップより安田記念のはずなのですが、今年のダノンキングリーはこの傾向を打ち破ることができるのでしょうか。たった200mの違いですが、距離的なモノも含めて考えたほうが良いのかも知れませんね。

 ウマい馬券では、ここから更に踏み込んで毎日王冠を解析していきます。印ではなく『着眼点の提案』と『面倒な集計の代行』を職責と掲げる、岡村信将の最終結論にぜひご注目ください。



■プロフィール
岡村信将(おかむらのぶゆき)
 山口県出身、フリーランス競馬ライター。関東サンケイスポーツに1997年から週末予想を連載中。自身も1994年以降ほぼすべての重賞予想をネット上に掲載している。1995年、サンデーサイレンス産駒の活躍を受け、スローペースからの瞬発力という概念を提唱。そこからラップタイムの解析を開始し、『ラップギア』と『瞬発指数』を構築し、発表。2008年、単行本『タイム理論の新革命・ラップギア』の発刊に至る。能力と適性の数値化、できるだけ分かりやすい形での表現を現在も模索している。

 1995年以降、ラップタイムの増減に着目。1998年、それを基準とした指数を作成し(瞬発指数)、さらにラップタイムから適性を判断(ラップギア)、過去概念を一蹴する形式の競馬理論に発展した。『ラップギア』は全体時計を一切無視し、誰にも注目されなかった上がり3ハロンの“ラップの増減”のみに注目。▼7や△2などの簡単な記号を用い、すべての馬とコースを「瞬発型」「平坦型」「消耗型」の3タイプに分類することから始まる。瞬発型のコースでは瞬発型の馬が有利であり、平坦型のコースでは平坦型に有利な流れとなりやすい。シンプルかつ有用な馬券術である。

高回収率をたたき出す馬券のプロたちは、どのような視点で重賞レースにアプローチをしているのか。ときに冷静に、ときに大胆に直球勝負で攻める予想家たちの熱き見解は必見。 関連サイト:ウマい馬券

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング