昨年に続き、中京記念が小倉芝1800mで行われます。速い時計の出る小倉で行われるハンデ重賞は、福島や函館のハンデ重賞とは違った能力が求められるはず。今回は小倉適性をテーマに、ファルコニアを管理する高野友和厩舎の妙味度解説を交えながら予想していきます。
(取材・文・構成=オーパーツ・パブリッシング 編集K3)
小倉巧者を見つければ二度おいしい!?
編集K3(以下、K3) 今週は中京記念です。中京記念なのに今年も中京でやりません(笑)。
卍 ここ2年は阪神→小倉で、今年も小倉ですね。
K3 夏の中京開催の最終日に行われるマイル重賞という位置付けでしたが、2年連続で小倉芝1800mで行われます。しかも、1800mなのにサマーマイルシリーズに組み込まれているんです。
卍 それは複雑ですね(笑)。
K3 ここを好走した馬が、この後、どうするかが気になりますよね。サマーマイルシリーズを獲りに関屋記念に向かうのか、小倉適性を重視して小倉記念に向かうのか。ちなみに、昨年の上位馬はサマーマイルシリーズを選択しました。
卍 昔、北九州記念がこの時期の芝1800mで行われていましたけど、それを思い出しますね。
K3 メイショウカイドウとかロサードとか、北九州記念の連対馬が普通に小倉記念でも走っていましたよね。小倉の芝中距離を得意とする馬にはありがたい時代でした。
卍 若い人にはついてこられないオジサンの昔話になっていますけど、大丈夫でしょうか?(笑)
K3 僕が言いたかったのは、似たような重賞が続くので小倉巧者を探せば二度おいしいんじゃないかということです。で、今回、予想1番人気になっているファルコニアは昨年の小倉記念で1番人気6着に敗れているので、小倉適性はどうなんだろう? と思ったわけです。
卍 では、そのあたりを妙味度を見ながら分析していきましょう。予想1~5番人気の総合妙味度は