毎日王冠の軸と穴
まずは秋競馬開幕GIとなったスプリンターズSは、1200m戦・2度目となったママコチャの勝利となりましたね。
好スタートから先行馬の動向を見てのポジショニングを計り、一瞬、内からナムラクレア、外からメイケイエールと厳しい状況になりながらも馬をスッとおさめ、積極的かつ冷静な騎乗で勝利へと導いた川田騎手。
初コンビで、この騎乗振りには改めて凄いと思いました。と同時に、週中の地方交流戦においてもそうですが、今の川田騎手は、全てにおいて客観的で逆算のされた危なげない騎乗で勝利へと導く印象。完成の域といった雰囲気です。
また先週のコラムで、レース当日のパドック次第と書いた2頭マッドクールとピクシーナイトにおいてですが、マッドクールに関しては前走時と違いダランとした様子もなく、良い頃には感じましたが、年齢的な面も含めての完成度という点からは他馬の仕上がりの方が良く映りました。
一方のピクシーナイトも、前走時よりはいいものの、本当に良い時は、もっとトモの張り感に加え、蛭田助手の曳き手に力強さが見られるようにも感じました。
そんな中、非常によく見えたのがオールアットワンス。ただ返し馬で改めて思ったことは、かなりのピッチ走法で、千直向きです。
さて今週からは東京・京都開催となります。
東京では毎日王冠となりますが、良いメンバーとなりましたね。
実績から人気の中心は、シュネルマイスター・ソングライン・ジャスティンカフェとなりそう。
その中で軸をどの馬にするか? そして馬券的には穴馬を探してしまいたくなるところ。
3頭の脚質や距離、追いきりの動きから、私はソングラインを軸にします。
今回、初めての1800m戦とはなりますが、この2戦の内容から前半部分、我慢はききそうな気もしますし、そこは鞍上の戸崎騎手に期待です。また頭数が少ないという点がプラスとなるのはジャスティンカフェかな…と。
あと、人気がなさそうなところで気になるのがバビット。今回、8カ月振りとなりますが、追いきりの動きが良い頃の走りに近い気がしますし、今回の面々から逃げる形となりそう。展開が向けばゴール前、オッと思わせるシーンもありそうに思え期待します。
それでは皆さん、日曜日午後3時はフジテレビ「みんなのKEIBA」でお逢いしましょう。ホソジュンでしたぁ。