【エリザベス女王杯予想】3歳馬が注目を集める一戦も…
人気勢の取りこぼしも視野に“ひねった馬券”も検討
3歳馬が人気になりそうな今年のエリザベス女王杯。ただ過去のデータを振り返ると4歳馬が強いし、そもそも人気通りには決まりにくいレース。ひねった馬券を買うことも考えたい。
ブレイディヴェーグは強烈な差し脚が武器。秋華賞に出てもおそらく上位争いはしたと思うが、3歳馬と古馬の比較はとにかく難しい。今回は最内枠を引いたので、窮屈な競馬になった場合どうなるかというのも問題。ルメール騎手がどう乗るか注目したい。
ハーパーは三冠レースでは勝ち切れなかったものの、崩れない馬であることは魅力。川田騎手がアートハウスでなくこちらに乗るあたり、騎手陣からの評価も高いのかと推測する。極端に速い脚は使えないので、中団やや前くらいから進めたいところだ。
昨年の覇者ジェラルディーナはオールカマーで6着。ただGIIでそのあたりの着順から巻き返した例はいくらでもあるので心配ない。ムーア騎乗ということで売れてしまうだろうが、3歳馬と人気を分けるぶん配当的な魅力はある。レースの上がりは多少かかったほうがよい。
ディヴィーナは府中牝馬Sを勝っての参戦。昇級してからはマイル前後を使われていたが、デビューからしばらくは2000m前後を走っていた。折り合いに進境があるのならここで距離をこなしてもおかしくない。自在性のある馬なので、取った策と展開がハマったときには怖い存在になる。
府中牝馬Sからは2着ルージュエヴァイユや3着ライラックも参戦。当時の着差がハナ・クビなので勝ち馬と本質的な差はない。このレースで成績の良い4歳馬なので、このあたりを重視する手もある。
サリエラはこのレースで好走歴の少ない前走GIII組だが、極端に負けているわけではないし目黒記念の内容を見るとここで馬券圏内があってもおかしくない。マーカンド騎手とも合いそうだ。
穴候補としてマリアエレーナを取り上げたい。相手なりに走る馬だし、差しタイプの上位人気馬が取りこぼすような展開だと前受けしていたときのこの馬あたりが粘りそうだ。