根岸Sの注目馬
どんどん寒さが増していますね。
またテレビを点ければ、世の中、いろいろなことがありすぎて…。
日本は特にどの分野においても長いものに巻かれてこそ成り立っていたところがあり、今、様々な業界でそのあたりの問題が表沙汰になっていますが、未だに秘書のせい発言には驚きというか呆れてしまいます。
と同時に、どの世界もそうですが一部の人たちだけが無条件に優遇され私腹を肥やす状況が続けば、有能な人や志ある若者の興味・関心も薄れ、気持ちが離れていってしまい、結果、衰退の一途をたどるのでしょう。
さて話を競馬に。
先週は馬場状況が大きく影響しましたね。
特にAJCCにおいては、枠に加え、得意・不得意が顕著にでたように思います。
そんな中、決して得意としないであろうと思われたクロミナンスが3着。改めて能力を感じましたし、次の良馬場での走りに期待が持てる内容でした。
また2着となったボッケリーニは、追い切りもそうですが当日のパドックでも良い時に比べると張りが寂しくも思えましたが、力を見せる内容。最後はソラを使った様子。そして勝利をしたチャックネイトは一度交わされながらも人馬共に勝利を最後まで諦めない粘り強さが際立つものでした。女性騎手のキングジョッキーですが、ペースやリズムの取り方が非常に上手な印象。また常歩での鞍はまりの良さとインタビューから伝わる冷静さも彼女の武器なのでしょう。
さて今週から舞台は東京となり、日曜日はダート重賞根岸Sとなります。
中心となるのは、4連勝中のサンライズフレイムとエンペラーワケアでしょう。
ただ2頭ともキャリアの浅さもあり、課題も。
サンライズフレイムにおいてはゲート、そしてエンペラーワケアにおいては、まだ揉まれての競馬はしておらず、枠によってはそのあたりがどうでるのか? 未知なところも。
とは言え、2頭とも大物感溢れる走りをしており、ここも通過点としてしまう可能性も十二分に考えられます。
あと東京1400ベストなのがタガノビューティー。また初の1400mとなりますが、もともとの素質に加え、スピード力もあるパライバトルマリン。そして穴っぽいところで魅了されるのがベルダーイメル。
前走は初の1200m戦で期待をしましたが6着。もともと折り合いに課題のあるタイプゆえ距離に関しては問題ないように思えましたが、本質的に最後の直線は長い方がいいようにも映りました。またマイルよりは1400向きの印象ですし、重賞戦線でペースが流れた方がいいようにも思え、展開&折り合い次第では最後、弾けてくれると期待します。
それでは皆さん、日曜午後3時はフジテレビ「みんなのKEIBA」でお逢いしましょう。
ホソジュンでしたぁ。