![馬場虎太郎](https://cdn.netkeiba.com/img.news/style/netkeiba.ja/image/column/baba/240730baba.jpg)
▲昨年はセキフウが優勝(撮影:山中博喜)
2019年以降、札幌で行われたエルムSでは3着内に好走した12頭のうち最初のコーナーを5番手以内で通過していた馬は4頭しかおらず、勝ち馬は1頭も出ていない。
ダートの重賞全体では、3着内好走馬の6割は、勝ち馬の7割近くが最初のコーナーを5番手以内で通過している。エルムSは通常のダート重賞よりも後方待機馬が届きやすいレースだ。
実際に6番人気以下の人気薄で3着内に好走した5頭のうち4頭が最初のコーナーを6番手以降で通過。JRAの馬場発表は昨年が「不良」、2019年が「稍重」と馬場の状態は様々にもかかわらず、後方待機の人気薄が恵まれやすい。馬場に関わらず札幌ダート1700mの重賞は差しが決まりやすいコースだ。
先に書いたように、ダートのレースは先行決着が多いため、実力上位馬も先行馬が多い。エルムSのように後方待機馬が恵まれるレースは特殊なバイアスが発生しているので高配当になりやすい。今年のエルムSも、上位人気馬には先行馬が揃っている。コース形態、展開からも後方待機馬を狙いたい。
![馬場虎太郎](https://cdn.netkeiba.com/img.news/style/netkeiba.ja/image/column/baba/240730baba1.jpg)
▲フルムに期待したい(撮影:下野雄規)
フルムの前走は内枠で控えた事が仇となって終始馬群に包まれていて仕掛けが遅れた。以前であればあの形でも反応できたかもしれないが、加齢もあって最近はズブくなってきている。外枠を引けば外から差しやすく、早めに仕掛けやすい、巻き返しも期待できる。
枠順も考慮した最終予想はウマい馬券で公開する。
殿堂入り予想家となった馬場虎太郎のエルムSの予想はレース当日までにウマい馬券で公開!