ダノンデサイルのローテはプラス?
今年の菊花賞は京都に戻ってから2回目。今回は「京都で行われた過去10回の菊花賞」を対象に話を進めたい。2012年以降の12回のうち、阪神施行の2回を除く10回である。
まず気付くのは、前走を好走してこないと始まらないということだ。前走で4着以下だった馬は[0-1-2-78]で、馬券に絡んだ3頭のうち2頭は神戸新聞杯の4着馬と5着馬。前走の内容はかなり問われる。
では前走1~3着馬に限定して前走レース別成績を見るとどうなるか。条件戦はクラスごとに括ると以下のようになる。
印象として、神戸新聞杯とセントライト記念の間にはかなり差がある。ここに載らなかった前走の重賞は新潟記念、東京スポーツ杯2歳S、ジャパンダートダービーの3つだけで、逆に言うと該当例の少ない重賞からの変則的なパターンはそれなりに走っている(ラジオNIKKEI賞、札幌記念、日本ダービーで該当4頭中3頭が馬券圏内)。前走条件戦組は10年で6頭絡んでいるから△くらい回してもいいが、◎○にするのは勇気が要る。
今年は神戸新聞杯3着以内馬が2頭、変則的なローテの重賞で前走3着以内は日本ダービー以来のダノンデサイル。この中から◎○▲は決めたい。☆以下だが、セントライト記念1~3着馬はすべて登録しているが先述の傾向からできれば1~2頭切りたいところ。条件戦組は準オープン勝ちの2頭がいるのでそれを優先しつつ、2勝クラス組を1頭足すか足さないかというところだろうか。こうやって順序立てて考えていくと、予想も決まっていきそうだ。