2月に入った途端、クラシックの足音がはっきり耳に届いてきた。牡牝とも、世代のトップグループを突っ走る2頭が文句無い勝ちっぷり。あまりにも筋書がはっきりしている。この順調さは、もしかしたら暖冬の影響からくるものか。少なくとも、桜花賞と皐月賞の本命馬の資格はあると、この2頭に評価を与えていいだろう。
まず、2歳牝馬チャンピオンのウオッカ。京都のエルフィンS・1600mは、別定戦で只一頭56kg。他馬より2kg多く背負って1分33秒7の好タイム。何より強調できるのが終い3Fで、メンバー最速の34.0秒、中団追走から直線外に、豪快なフットワークで伸びて3馬身差。馬に幅が出て走りが安定してきたと語った四位洋文騎手の言葉は、そのまま受け取っていいだろう。タニノの冠名で馬を走らせてきた馬主の谷水氏は、度数は高いままにしたいとタニノをつけて薄めることはしなかったと、その馬名の由来を語っていた。そのウオッカが、父タニノギムレット、母タニノシスターという谷水氏の自家生産馬、ちょっと物語になりそうな牝馬だ。
そして、フサイチホウオー。共同通信杯を勝ってダービー馬になった父ジャングルポケットに続くことができるか。早くからダービーのステージに立つことを目標に掲げていたが、共同通信杯を勝って4戦全勝、その目標は達成された。ゴール前ではダイレクトキャッチに追いつめられたように見えたが、実はその差は逆転不可能なものと思っている。これからは母の父サンデーサイレンスの時代、そのシンボリックな存在として、のちに再確認される馬となるかもしれない。
フサイチホウオーの武器は、スピードが持続すること。それに並んだら抜かせない勝負根性を持っているという点。その点、パートナーの安藤勝己騎手には、渋太い馬と映っているようだ。馬体は立派で、さらなる成長を考えれば、主役となるのは間違いない。