梅雨明けした関西地方だが、21日に夕立が降ったり、22日昼からはかなりの雨が降っている栗東。22日の追い切りに関しては、大きな影響はなかったが、23日に関しては前夜から降り続く雨の影響を受けたと思われる。
気温に関しては、22日が強い日差しで非常に暑く、その後は蒸し暑さを感じる気候。ここにきて、夏バテ気味の馬も出てきているだけに、パドックで夏負けの兆候を見ることができれば、一歩引いた観点から馬券検討すべきではないだろうか。
【坂路/4F51.9秒】
22日。一番時計は
ミカエルシチー(栗東・橋口弘次郎厩舎)と
トウショウジャイロ(栗東・
角田晃一厩舎)、
エーシンエポナ(栗東・沖芳夫厩舎)がマークした4F50.8秒。4F50秒台をマークしたのはこの3頭だけだが、4F51.0秒は4頭。これらの馬は速いラップを3F継続しているから、時計が出ている印象。つまり、それだけ走りやすい馬場ということだろう。
中京記念組はみな好時計をマークしているが、その中でも目立ったのは
オリービン(栗東・橋口弘次郎厩舎)。
サトノユニコーンを追走する併せ馬だったが、ラスト1F手前で馬体を併せにいくと、ぐんぐんと加速して、馬なりで先着。前向きさに
パワーが加わった走りで好調を感じさせる追い切り。昨年5着のレースだが、今年はそれ以上の結果を期待できそうな感じがする。
23日。一番時計は
カオスモス(栗東・
森秀行厩舎)の4F49.0秒。これは自身の自己ベストを更新する時計でもあり、この馬の調子が良いと判断すべき。また、踏み荒らされていない開門直後の馬場だったことも大きく影響しているが、全体的な時計の出方を見ても、雨が降ったとはいえ、時計を要する馬場差を記録する必要はないだろう。
今週の馬場差は22日、23日とも『-0.2秒』で記録している。
【CW/5F66.5秒】
22日は前半からある程度速いペースで飛ばしても止まらない馬場。
ニチドウリュンヌ(栗東・
高橋義忠厩舎)は前半から13秒台のラップで飛ばしていったが、最後も同じような13秒台でフィニッシュしており、6F78.4秒をマーク。調子が良いからこそ、このような時計が出ることは間違いないが、あまり過大な評価をしてもいけないだろう。
23日は雨が降り続く状態だったが、開門直後に馬場入りして、単走で追い切ったのが、
アイビスSD(8月2日・新潟芝1000m)の出走を予定している
エーシントップ(栗東・
西園正都厩舎)。単走とはいえ、向正面で前方に他厩舎の併せ馬が走っていたので、それを追い抜く形。なかなかのスピード感でコーナーを回って、最後の直線はステッキ4発が入る一杯追い。時計は6F82.3~5F66.8~4F51.9~3F38.3~1F12.5秒と少し地味だが、このひと追いでぐんと馬が良化しそうな気配がある。
小倉記念(8月9日・小倉芝2000m)の出走を予定している
パッションダンス(栗東・
友道康夫厩舎)も単走での追い切り。こちらは
藤岡佑介騎手が跨っていたが、徐々にラップを速めていく形。最後までスピードは衰えず、ゴール前もしっかり伸びて、6F80.7~5F66.1~4F52.0~3F38.2~1F12.1秒と全体も終いも速い。レースまで時間はあるが、現状でもかなり良い状態ではないだろうか。
なお、先週16日の馬場差が「-0.5秒」。22日は16日よりも馬場が回復した状態なので『-0.8秒』で記録。23日に関しては、雨の影響を受けているので、馬場差は15日と同じ『-0.5秒』で記録している。
【DP/5F64.5秒・D芝/5F63.0秒】
芝馬場での追い切りは22日は少なかったが、雨が降った23日の追い切り頭数はそれなり。23日に追い切った2歳新馬の
ジュンゲル(栗東・
藤原英昭厩舎)は単走で5F63.9秒をマークしており、決して時計が出ない状態ではないものの、大きな芝の塊が飛んでおり、水分をたっぷりと含んでいることは間違いない。なお今週は22日、23日とも『±0.0秒』の馬場差で記録している。
雨が降ると速い時計が出やすいポリトラック馬場ではあるが、23日に単走で追い切られた
エーシンエムディー(栗東・
大久保龍志厩舎)は特筆もの。1週前追い切りということで、目一杯に行ってのものだが、6F74.5~5F61.4~4F48.8~3F36.4~1F12.1秒は恐ろしく速い。もちろん最後は一杯だったが、あらためてこの馬の性能の高さを感じる追い切りだった。馬場差は、22日、23日とも『-1.0秒』で記録している。
※調教馬場横の数字は基準時計。この数字以下の時計であれば、標準より速い時計と判断してよい。(取材・写真:井内利彰)