スマートフォン版へ

リアルスティール福永「騎乗依頼に応えたい」/安田記念共同会見

  • 2016年06月01日(水) 19時01分
36 48
リアルスティールに騎乗予定の福永祐一騎手

――ドバイでGI馬になって帰ってきました。その後この中間、先週今週と調教で騎乗されていますが感触はいかがですか?
福永「デビュー当時からずっと乗せてもらっていたので、ジョッキーとして成長過程をいちばん近くで見させていただきました。トモの入りがたくましくなって、たぶんこういう成長をしてくるんだろうな、とイメージしていた走りになってきていると思います。

 1週前追い切りではある程度強い負荷をかけるという趣旨はあったんですが、前半のペースが少し速かったので全体の時計としてはやや遅めでした。直線では負荷をかけて乗ってはいたんですけど。今週は矢作調教師から『いつもより強めの負荷をかけたい』という旨だったので、僕もそのほうがいいと思いました。いつも最終追い切りはもう少し遅めのタイムで馬なり強めくらいでやるんですけど、今回はある程度最後までやりました。タイムも速かったですし、いつもよりは最終追い切りとしては強い負荷をかけました」

――感触は上々ですか?
福永「ひじょうにコンディションはいいと思いますし、走るフォームもよくなってきています。体つきも筋肉量が増えて、マイルに対応できる体に近づいてきています」

――比較的長い距離を走ってきましたが、今回はマイル。戦い方は変わってきますか?
福永「そうですね、まぁもともと2000m前後が適していると思っていましたからね。1600であれば、あの馬が力を発揮しやすい距離、コースだと思います。左回りもいいですし、コーナーのかたちもこの馬にあっていると思います。充分いい走りができると思います」

――クラシックでは悔しい思いをされたと思います。これからどんどん勝たせてあげたいですね
福永「そうですね。自分が乗ってGIのタイトルを取れなかった馬がドバイで強い勝ち方をして、またこうやって騎乗依頼をいただきましたんでね。そういった依頼をくださった方々の気持ちに応えたいという思いがあります。やっぱりあの馬でGIをとりたいという気持ちも強いんでね。

 今回、こうやってチャンスをいただけたので、相手は本当に強力な相手になりますけど充分チャンスがある馬だと思いますし、なんとかいい結果を出せるように頑張りたいと思います。馬自身も完成の域に近づいてきていると思いますし、これからは本当に結果のみを求めていく馬だと思いますから。そういった意味でもこのチャンスを生かして、一緒にGIタイトルをとりたいな、と思います」

――東京マイルの乗り方のポイントは?
福永「馬によってそれぞれ違うと思いますが、リアルスティールに関してはスタートも上手な馬ですし、ほとんど何も不安はないですね。もちろん、後方一気というかたちにはならないでしょう。スタート次第というところはあると思いますが、ある程度、いいスタートが切れたのであれば、いいポジションで競馬したいですね。馬群も全然問題ないです。ほんと、スタートくらいですね。スタートだけ失敗したくないな、と思うくらいですね」

――最後にひとことお願いします
福永「はじめての距離になりますが、前走は1800mでいい競馬をして強い勝ち方をしています。だから、具体的な不安はないですね。折り合いは全然問題ないです。むしろ、出していってもかからないだろうな、というくらいの感覚です。昨年の年度代表馬相手になりますので、かんたんなレースではないと思いますけれど。ひじょうにいいコンディションで臨めますし、この舞台はこの馬にあっていると思いますので。ひじょうに楽しみにしています」

(取材・写真:花岡貴子)

みんなのコメント 36件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • ろまねこさん

    福永は変わった。
    今なら勝てる!

  • mi-koさん

    エピファネイアの時もそうだけど、なかなか勝ちきれなかった馬を乗り替わり後に勝たれるというのは心中穏やかではないでしょう。
    今回は並々ならぬ決意があるはず。
    東京1800mでドゥラメンテに勝っているし十分やれるはず。
    そして勝って、リアルスティールの主戦騎手を確たるものにしてほしいところ。

  • 奇跡の剣さん

    ライターよ、「非常」くらい漢字で書けよ。

  • 神君家康公さん

    専門誌のコメントと併せて読むと、人間的に成熟してきたなあ、騎手として経験を積み重ねてきたなあというのがうかがえる。「勝ちたい」でも「負けたくない」でも、どちらでもなく本当に自然体の受け答えをしていた。騎手としては派手で華やかな道をあゆんでるけど、内面はむしろ職人肌のキャラクターになってきてる。今年一番勝って欲しい人馬です。

  • hajacoさん

    考えたらよ。

    キタサンブラックは先輩共を蹴散らして春天勝った、
    中長距離の最高レベルの馬だ。

    その馬に迫った菊花賞、
    1600ベストのこの馬でそれが出来たのは乗り続けてきた祐一君だったからかもよ。

    共同通信杯でも(若干自滅要素もあるが)ドゥラメンテを破ってるし、
    2000未満の適距離で乗れるのは「遂に」という表現がピッタリかもしれん。

    相手はもはやタイキシャトルクラスになった王者、だがテン乗り。
    この勝負、このコンビ応援するのも熱いよなぁ。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す