スマートフォン版へ

生産界で新たな試み 『リヤンドファミユ種牡馬入りプロジェクト』

  • 2016年12月26日(月) 17時22分
83 148
リヤンドファミユ種牡馬入りプロジェクト』がいまネット上で話題になっている。同馬は三冠馬オルフェーヴルやGI3勝馬ドリームジャーニーの全弟という血統背景ながら、クラシックを期待された3歳春に骨折。復帰後は期待通りの走りを見せられないこともあったが、同馬をファンの力で種牡馬として成功させよう、というプロジェクトが進んでいる。

 インターネットで支援を募るクラウドファンディングで一口3000円からプロジェクトに参加でき、支援金額に応じ産駒命名権や牧場見学ツアーなどのリターンが用意されている。1月30日に支援を締め切った後は目標金額達成の有無にかかわらず種牡馬入りをさせる。プロジェクト立ち上げ人の藤井義人氏は経緯をこう話す。

リヤンドファミユがサラブレッドオークションに出品され、netkeibaの掲示板を含め種牡馬入りを望む多くの声を聞きました。オークションは馬主・調教師、または彼らから身元を保証された人しか入札できないので、知り合いの馬主3名に声を掛け可能性を探ったんです」

 協賛した馬主の一人・山上和良オーナーは同馬の印象をこう話す。

「潜在能力もですし、骨格がよくて背中にバネがある。トモもすごくて、種牡馬にしたら面白そうだと思いました」

 ところが一言に“種牡馬”と言っても、個人的に所有する“プライベート”では種牡馬としての可能性が狭められる。協賛馬主の三宅勝俊オーナーは種付けの現状をこう話す。

「繁殖牝馬って発情して種付けできるのは1~2日くらい。あらかじめ考えていた種牡馬がその日は一杯で種付けできないこともあります。そんな時、スタッドの方が『この馬空いていて受胎率もいいですよ』と紹介してくれて決めることがあるんです」

 種牡馬成功のカギは「繁殖牝馬の数と質」とも言われるが、スタッドインすることでより多くの生産者にリヤンドファミユの存在が認知される。

 協賛馬主の中西功オーナーはこう話す。

「協賛馬主3人合わせて用意できるお嫁さんは10頭ほど。ファンの多い馬なので、種牡馬として成功させる責任があるなと思いました。僕らも馬主としてのスタートは一口馬主でした。たくさんの人に応援してもらって有力種牡馬の仲間入りをさせて、共に喜びを分かち合いたいですね」

 藤井氏は今後をこう展望した。

「生産者のみなさんに種付けしていただきやすいように種付け料はオルフェーヴルの20分の1くらいを考えています。いま約200万円が集まり、400万円あればシーズン中だけでもスタッドインできる見込みです」

 支援できる金額のうち最高額の一口20万円はすでに満口。前代未聞かもしれないこのプロジェクトは、ファンの大きな後押しで生産界に新たな風を巻き起こすかもしれない。

みんなのコメント 83件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • おいちゃんさん

    今年亡くなったブルーコンコルドにもこういう話があったら良かったな……
    G1を7勝もしてるのに種牡馬にもなれなかった……

  • Halicalさん

    お金を出したい人がいるのなら、お金を出さない人間が文句を言う筋合いは無いわな。

  • リョータローさん

    これが成功したら、一口馬主ファンドみたく、一口スタリオンファンドの可能性も出そう。
    そうなれば長距離しか実績なくて種牡馬入り出来なかった馬にもチャンス生まれるかも。

    この取り組みの先が楽しみです。

  • 地方競馬競馬廃止さん

    こういうことはいい事だ!!競争成績と種牡馬成績は全く別

    英国ダービー馬である兄ニンバスの恩恵で

    種牡馬になったグレイソブリンがいい例

    現代まで系譜を伸ばせているのは愚弟グレイソブリンの方だ!!

  • begaさん

    bega KFSSRgg

    初年度のスタリオンの費用は何とかなるとして、2年目からは種付け料で賄う予定だと聞いています。
    種牡馬にかかる費用は普通で年間1千万。
    その費用が種付け料で賄えるとしても、2?3年で結果が出なかったら、
    その後はどうするんでしょう?
    行方不明にだけはならないようにしていただきたいです。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す