スマートフォン版へ

キタサンブラック総括「ハッピーエンドで終われて良かったです」/ねぇさんのトレセン密着

  • 2018年01月18日(木) 11時50分
27 64
 早いもので、キタサンブラックが栗東トレセンから旅立って1週間が過ぎました。

 引退レースのあと、引退式をしたらそのまま第二の馬生のために北海道へ向かうケースも多いですが、キタサンブラック有馬記念のあとに栗東に戻って年越しをして、さらに引退式をした後も栗東に戻り、さらに翌日まで居てくれました。だから、余韻たっぷり、のはずが…。やはり、栗東からいなくなって、もう帰ってこないと思うと寂しいものですね。

 改めてキタサンブラックについて振り返ると、与えられたローテーションを高いレベルを保った状態で全てこなしたことがやはり凄かったように思います。予定していたレースのすべてをこなすだけでも難しいのに、あれだけ大型馬にもかかわらず怪我なく結果を出し続けたタフさは特筆ものでした。

 馬の資質もさることながら、そのように管理した清水師の手腕も素晴らしかった。清水師はキタサンブラックには「優先的に」ニンジンをあげたりして可愛がる反面、時には厳しい調教を課していましたが、そのように負荷をかけ続けるタイミングも、手控えるタイミングも実に絶妙でした。人間の都合ではなく馬の様子にしっかり合わせて負荷を調整するというのはなかなか出来そうで出来ないこと。それをあれだけの大注目の中、やり切った清水師は凄い調教師だな、としみじみ思う次第です。

 実はキタサンブラックが引退する直前に、一時期、最近には珍しい坂路3本の調教をこなした件について、改めて清水師に聞いてみたんです。

「十分に実績あるキタサンブラックの調教を、あれだけの注目の中で更に強めるのは怖くなかったですか?」と。

 すると、清水師はいつもの笑顔で即答しました。

キタサンブラックを信じていましたから。大丈夫だと思っていました」

 その“信じる”という言葉の中には、単に感情だけでなくフィジカル面の“計算”も含まれています。それはなかなか出来そうで出来ないことではないでしょうか。

 キタサンブラックを北海道安平町の社台スタリオンまで送り届けた辻田厩務員、すぐに栗東に戻って翌日には別の馬で競馬に向かっていたそうです。こちらもタフですね! そして、今週はすでに別の担当馬でいつもどおり仕事をされています。

「予定より2日遅れましたけど、大事をとって無事到着しました。競走馬としてハッピーエンドで終われて良かったです」

 トレセンには“馬は担当者の鏡”という言い伝えがあります。常に一緒にいるのは厩務員さん、助手さんの日ごろの様子や態度は担当馬に表れる、というものです。辻田さんはいつもおっとりしていらして、それがキタサンブラックにも伝わってほっこりした雰囲気を醸し出していたように察します。

 この陣営なら、第二、第三のキタサンブラックのような“怪物”を育て上げられる。そう思えて仕方ないのです。

(取材・文:花岡貴子)

みんなのコメント 27件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • ゲストさん

    いい話です、涙がでます。
    素晴らしいチームワークでブラックを国民の馬にしてくれて、ありがとうございます。
    個人的には、辻田さんとのツーショットが一番好きでした。ブラックは辻田さんと一緒にいるとき穏やかな顔をしていたから。
    お母さんみたいな存在だったんでしょうかね?辻田さんには、これからもブラックに会いに行って欲しいな~なんて思います。

  • お弟子さん

    縁の下の黒岩騎手、辻田厩務員、戸山、浜田両師から受け継がれる清水先生のハード調教、後藤、宏司に育てられて豊ちゃんに渡ったキタサンブラック。

    過保護ローテが当たり前の今、こんなタフで強い馬はそうはいないな。子どもにその性質が受け継がれるといいですな。(*^-^*)

  • ゲストさん

    大阪杯、春天、宝塚、秋天、JC、有馬。

    王道の中の王道を進み、挑戦を受けて立ち続ける現役最強馬は、これからどれだけ現れるのだろうか。

    使い分けや海外志向を批判はしない。が、日本人として王道を望む声があることも、知ってもらえたら幸いだ。

  • Bourbonさん

    大好きだったミホノブルボンが夢半ば成し得なかった、鍛えて強くするということを実現してくれたキタサンブラック。ホント名馬だわ。ありがとう、キタサンブラック。

  • きのこるさん

    G16連戦、全てが一番人気。
    負けたレースもあったけど、全てが素晴らしかった。
    強い子供達を切に願ってます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す