スマートフォン版へ

【ダービー卿CT】パワーが売りの種牡馬が活躍、ディープは不振/データ分析(血統・種牡馬編)

  • 2019年03月28日(木) 22時30分
10 33
 30日に中山競馬場で行われるダービー卿CT(4歳上・GIII・芝1600m)について種牡馬別に検証していく。なお、阪神競馬場で開催された2011年は除く。

 今年はいずれの種牡馬の産駒も出走しないが、過去10年で最多となる3回の馬券絡みはダイワメジャー。次点で2回のEncosta De Lagoとムタファーウエクが続く。また、過去の優勝馬の父にはハービンジャー(今年はヒーズインラブが連覇を懸け出走)、フレンチデピュティゴールドアリュールゴールドヘイローらがおり総じてパワーが売りという印象。2着2回のマイネルファルケ父ムタファーウエクは15年優勝馬モーリスの曾祖父であるSilver Hawkの産駒だ。

 Encosta De Lago産駒の成績は、いずれも豪州産馬キャンベルジュニア「0-2-0-1」によるもの。Encosta De LagoはヴィックヘルスC(豪G1・芝1400m)1着など、オーストラリアの短距離で活躍した馬で、10年スプリンターズSを制したウルトラファンタジーも同産駒。

 豪州産馬といえばオセアニアボスも13年14番人気4着、12年10番人気2着と、二桁人気ながらダービー卿CTでは気を吐いていた。今年も狙い澄ましたかのように豪州産馬のフィアーノロマーノが出走するので注意したい。

 一方、不振傾向にあるのがディープインパクト産駒で、延べ13頭が出走して「0-0-1-12」複勝率7.7%、複勝回収率12%という成績。昨年もグレーターロンドンが1番人気で5着に敗れていたことは記憶に新しい。

 今年もエイシンティンクルカツジギベオンプリモシーンと人気を集めそうな馬が多いだけに結果が気になるところだ。特にプリモシーンは母がオーストラリアでG1を4勝しているモシーンなので、どちらに転ぶか興味深い。

みんなのコメント 10件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す