「函館スプリントS、キーンランドCは58キロが微妙に影響したのかもしれないが、それ以上に初めて経験するペースに戸惑ったようにも見えた」 この部分は同意できず、私はペース自体は京王杯とかわりないがは稍馬場58キロが影響したかに思え、この馬の得意とする早い時計での瞬発力、時計勝負にならなかったためかなと推測します。いまの中山は早い時計勝負にはなるが前が止まらない馬場で差し届かずの不安はあるが、逃げ宣言してるモズは前傾ラップで残る力がありそうで、しかし早い時計の決着が予想されるからタワーが上がり最速でさしきれるだろうと。先行勢がモズに一掃されるだろうし、上がり最速使うであろうタワーを差せる馬はいないであろう。長々失礼しますが多分私は外します。そんなもんです。
【天皇賞(春)想定】ジャスティンパレス、ブローザホーンなど13頭
皐月賞で連対率100%のキタサンブラック産駒 今年はクロワデュノールとピコチャンブラックの豪華2頭出しだ
【皐月賞】坂路で55秒3のサトノシャイニングは西村淳也騎手で出走へ 杉山晴調教師「大丈夫だと言っていました」
【大井・東京スプリント結果】地方でもモレイラ!4番人気エートラックスが約1年ぶりの勝利を挙げる
【3歳・注目馬動向】桜花賞10着のショウナンザナドゥは、引き続き池添謙一騎手でNHKマイルCへ