スマートフォン版へ

五輪対策で来夏北海道シリーズ日程変更へ JCの外国馬参戦ゼロには改善策も

デイリースポーツ
  • 2019年12月10日(火) 06時00分
56 34
 JRA関西定例記者会見が9日、大阪市内で行われ、20年度の開催日割および重賞競走などの変更について発表された。

 来年8月6日から9日まで、東京オリンピックのマラソン・競歩が札幌で行われることになったため、夏の北海道シリーズは第1回札幌競馬(6月13~28日、開催6日間)→第1・2回函館競馬(7月4日~8月9日、開催12日間)→第2回札幌競馬(8月15日~9月6日、開催8日間)で行われる。木村一人競走担当理事は「円滑にオリンピック開催に協力し、万全の態勢で実施するという観点から変更することになりました」と説明した。なお、これにより函館スプリントSは札幌、クイーンSエルムSは函館で開催される。

 また、創設以来初の外国馬参戦がゼロとなったジャパンCについて、横田貞夫国際担当理事は「輸入検疫制度を変更し、これまでのような競馬学校の輸入検疫を経ずに、東京競馬場の国際厩舎へ直接入厩できるように検討している。早急に取り組みたい」と改善策を発表した。

提供:デイリースポーツ

みんなのコメント 56件

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • ストームキャットさん

    国際レースでゴール後、すぐ勝ち馬の関係者の歓喜シーンの光景は映すのはなんか良いよね。

    日本もこういうの出来ないですかねッ。

  • 懐かしいライアンさん

    JCの対策をするよりレースそのものをどうするか考えて見た方が良いのでは?
    外国馬の参戦は他のレースでも課題なはずですが(^o^;)
    外国馬が参戦出来るレースはかなり有るが出走が全く無い方が問題では?
    JRAの国際交流に意識改革が必要と思いますけど!

  • バンバ・ラルさん

    先日の香港国際競走でも欧米の馬はごく少数で大物はゼロ、香港スプリントでは日本のダノンスマッシュの他は全て香港馬だった。勝てそうにないならワザワザ海を渡ってアジアまで行く必要はなし。日本だけじゃなく米国、香港、豪州・・・どこも似たような状況なのでは?

  • RTGさん

    香港のレースを見て思いました。

    アーモンドアイ、ウインブライト、ディアドラ、リスグラシュー、メールドグラース、グローリーヴェイズ、アドマイヤマーズなど今ちょっと思い付くだけで今年海外のG1を勝った馬がこんなにいます。

    ジャパンカップは創設された役目をきちんと果たしているんだなぁ、こうして海外で活躍する馬が増える事こそがジャパンカップの価値を押し上げると感じます。

    ジャパンカップに思うところがあるのは競馬ファンだからわかります、でも香港の4競争は8、10、13、14頭しか出走していなくて日本馬だけのジャパンカップより寂しい感じも受けました。

    どうすれば外国馬がたくさん来てくれるのか、これを解決するのが難しいくらいジャパンカップというレースの価値が上がる前に日本馬が強くなりすぎたのかもしれないです。

  • アイ2さん

    賞金を高くするだけでは来ないのでは?
    むしろ下げてその分を最先着の外国馬に渡して見たらどうかな。
    日程の件で言えば大阪万博の時は関西の競馬場はどうするのでしょうか。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す